![]()
[2356] ケラフレックス術後3年経過〜 投稿者:KID 投稿日:2014/07/06(Sun) 22:09 右目を施術してもらってから、3年経過しました(^O^)/ ケラフレックスした輪っかの中は、少し突起しているようでしたが、特に影響ないそうです。 [2352] 私も悩んでおります。 投稿者:cls350 投稿日:2014/07/01(Tue) 13:02 私は丁度高校卒業して、就職して半年後でした。左目が見えづらくなりたまたま先輩に眼鏡屋さんで視力測ってみたら?きかっけでした。いって図ってみたらびっくり!機械で測れなく左目おかしいから早く眼科にいったほうがいいとのことでした。で最初から専門医を紹介でいてもらい始めて円錐角膜だと知りました。まだ初期の症状らしくレンズ載せてますが、1日つけてるのがやっとで今でも困ってます。数時間たつと角膜が押されレンズの隙間が埋まり痛くなります。都内の某クリニックで手術することを今更ながら考えております。現在27歳男性 [2352へのレス] Re: 私も悩んでおります。 投稿者:poi 投稿日:2014/07/04(Fri) 00:15 こんばんは。 このHP最近知りました。 私は京都在住46歳男。2013年12月に角膜移植受けました。 体験談になりますが、以下に。 私は中学生14歳の時に、急に黒板の文字が読み取り難くなり眼鏡を作りに行ったのですが、眼鏡で矯正出来ないと言われ、眼鏡屋の提携してる眼科に行きました。 眼科医の診察では、紹介状を書くので京都府立医大に行きなさいと言われ、後日府立医大で円錐角膜と言われました。両眼です。 暗い部屋での検査。始めて聞く病名。進行性の病気で症状を遅らせる事は出来るが、治らないと説明を受け大変ショックを受けました。 とりあえずハードコンタクトレンズを作って貰いました。 当時、周りの人にコンタクトを使ってる人が居らず、大変な病気になってしまったと、将来どうなるのかと不安で眠れませんでした。 ハードコンタクトレンズは、1週間もすれば異物感も無くなり、両眼1.2の視力が出て快適に過ごせました。 しかし高校に入った頃、左目のコンタクトの異物感と外れやすさを感じ装着しなくなりました。進行してたのですね。 右目だけの視力で、最初は遠近感が掴めなかったですが、慣れて普通に生活しておりました。 中学生の時に府立医大で受けた検査が怖かったので、円錐角膜での受診はしませんでした。 コンタクトレンズを作り直す時は、近くの眼鏡屋で、円錐角膜を告げ、それ用のテストレンズを取り寄せて作って貰ってました。 18歳になり、車の免許取得時は視力検査の時だけ左目にコンタクトを入れて受けました。当時、片眼0.7以上だったかな?受験資格が。空覚えですが。 右目の矯正視力は少しずつ落ちましたが、なんとか1.0を保ってます。 建築設計の仕事をしているのですが、PCや細かな図面を見るので、自己診断、左右の視力差のせいで、40歳頃から午後仕事にならない位に肩こりに悩まされました。 目の周りや、首や肩にアトピーも出ました。 告知を受けて20数年、視力は諦めてました。 片目だけでもなんとか見えればと。 左目はコンタクトを入れても5分も耐えれず外してました。 50cm前の人の顔も左目だけだと、黒い部分と肌色っぽい物にしか見えなかったです。 昨年、IOLをインターネットで知り、京都で手術受けれる病院を検索しました。 たまたま見つかったのが、バプテスト眼科クリニックと言う眼科医院でした。 IOL受診で電話予約し受診しましたが、左目は角膜が薄い為、施術不可能でした。 右目は眼内リングで補強後IOL可能かもと言われました。 翌週に角膜の専門の凄い先生が来られるの受診してみては?と勧められて受診しました。 受診し1分も経たないうちに、視力回復は角膜移植以外出来ないと言われました。 即「どうします?」って問われ、まぁ今まで機能してなかったので失敗しても良いかと思い。「お願いします」と答えました。 待つこと5分程で移植手術の日が決まりました。 海外アイバンクのお陰で手術日が設定出来るのですね。 後で知ったのですが、診断して頂いた医師は京都府立医大眼科教授の木下先生でした。 円錐角膜の診断を受けて放置。 30年後に再度府立医大の先生にお世話になるとは・・・ 移植手術の1ヶ月前にレーザーで角膜を焼いて円錐状を収縮させて通常に近いカーブに戻す?手術を受けました。 術後鏡を見たら、少し左目の黒目が白くなってました。 取り替えるので問題ないと言われました。 保険外の手術でしたが、無料でした。 内科診断等検査が多かったです。 移植の前日入院しました。 予定で1週間入院。全身麻酔で手術です。 入院や点滴自体初体験で、非常に緊張しましたが、手術自体は麻酔が覚めれば終わってました。 看護師さんに、これから手術ですか?って尋ねた位です。 術後も痛みは一切無かったです。 ただガーゼ貼った状態で2,3日涙が多かったです。 涙が落ち着きガーゼを外した時、大袈裟かも知れませんが、目の前の明るさが変わりました。 左目で輪郭を感じました。 乱視は残ってますが、左目裸眼で人との顔が識別出来る様になりました。 手術前は、視力検査の一番上のCが30cm位に近づかないと見えてませんでしたが、今は裸眼で0.3です。矯正視力で0.9になりました。 かなりキツかった不正乱視も和らいだ感じです。 抜糸すると、もう少し視力上がる可能性もあるらしいです。 肩こりも軽減され、アトピー消えました。 思い込みかもしれませんが。 入院移植手術費用は健康保険(3割負担)と健康保険限度額適用証で、負担9万円でした。 余談ですが、眼科専門のクリニックなので、病院食はとても美味しかったです。 私が始めて診断を受けた時はインターネットも無く、体験談や他に患者さんが要るのかどうかも分からなく、とても不安でした。 移植は最終手段なのかもしれません。そして完治はありません。 また、移植後は日々の点眼や多少の生活制限あります。 私は、余り深刻に考えなかったのと、幸運にも良い先生に出会えて症状改善出来たと喜んでます。 拙い文章ですが、少しでも参考になれば幸いです。 [2352へのレス] Re: 私も悩んでおります。 投稿者:y 投稿日:2014/07/14(Mon) 00:22 情報ありがとうございます。 「矯正視力で0.9」というのは眼鏡矯正ですか? それともコンタクト矯正でしょうか? [2319] 円錐角膜と手術 投稿者:シン 投稿日:2013/10/30(Wed) 12:29 はじめまして。 あ円錐角膜で角膜移植手術を受けても、やはりコンタクトは必要になるのでしょうか? 不正乱視が残り、眼鏡での視力矯正は無理なままですか? 移植手術後、裸眼の視力は多少なりともあがりますか? ご教授ください。 [2318] 皆さんに質問です。 投稿者:としき 投稿日:2013/10/25(Fri) 00:36 関西ではどこの眼科を利用されていますか?またオススメの場所等ありますか? 僕は以前から京都府立医科大学病院に通っているのですが、あまり好きにはなれません。適切な診断・処方などはしてくれますがコンタクトを買う買わないの話になると急に圧力をかけてきます。一つ2万円以上するハードレンズを患者の判断を待たずすぐに決めようとする事に以前から疑問や遺憾の想いを感じていました。初めて受けにきた親子連れの方もびっくりしておられ自分だけではなくやはりそのような体質がある事を知りました。 僕の場合は滞りなく診断も済みますが買う買わないの話はその場で返事が出来なかったので電話で後日連絡になりました。その姿勢からサンコンタクトとの独占契約でもあるんじゃないかとさえ思ってしまいます。 そこで今回、目の変化を感じ受診をしようと思っているんですが大阪の医科大学病院などの方がいいのでしょうか? しばら受診に来なかっただけで初診料2000円を何度も取ろうとする同病院の他に良い所はないのでしょうか? [2318へのレス] Re: 皆さんに質問です。 投稿者:がんばれ 投稿日:2013/11/21(Thu) 00:13 としきさん、何も考えないで。すなおになってください。それでも、サンコンタクトです。駅前のコンタクト屋は論外です。はい、それでも、府立医大です。皆、経済的にも、精神的にも、下の欄のさぬきうどんさんと、同じです。親子連れの件ですが、子は、まだ円錐角膜の大変さをわからないでいるでしょう。親は、コンタクトで矯正できることがわかって安心したうえで、値段にびっくりしているわけですね。とにかく、皆、としきさんと同じ行動をとってきていると、思います。私もです。それが人生で、ほんま苦労します。 [2316] 今からじゃ遅いかな。 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2013/10/18(Fri) 21:10 円錐角膜と闘っている自分ですが、本当の自分と闘うのは辛いので、治療を断念しています。 今、眼科も大学病院のほうにも5年近く行っていません。 定期検診もやめてしまったのです。 目の保護には何もつけていません。 コンタクトもつけていません。ただ目の失明を防ぐことだけを考えて生きてきました。 手術は一回したのですが、金が高くなり、コンタクトは保険適用外と言われてしまって。 実は私は障がい者で仕事もしていないので、あまり金使いたくないのです。 どうか同じように考えてる方がいらっしゃいましたら、少しでも励みになります。 [2316へのレス] Re: 今からじゃ遅いかな。 投稿者:としき 投稿日:2013/10/25(Fri) 00:29 初めまして、さぬきうどんさん。そうなんですね。僕も円錐角膜の大変さは分かります。今からでも遅くないと思いますよ。現在お仕事されてないのでしたら障害者年金や生活保護などの受給金の中からコツコツ割いてこれに充ててみてください。それくらい視力は必要かつ価値のある事です。 [2316へのレス] Re: 今からじゃ遅いかな。 投稿者:がんばれ 投稿日:2013/11/21(Thu) 06:15 昔、さぬきうどんさんのやさしさに救われた者がたくさんいるはずです。がんばってください。また皆のために、発信してください。 [2316へのレス] ありがとうございます 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2013/12/01(Sun) 21:08 としきさん、がんばれさん、ありがとうございます。 私はめまいの病気があって、コンタクトは難しいと言われています。 そんな中、今は耳鼻科でめまいを治して、それから眼科のほうへ行こうと思っています。 何で来なかったのか、と言われたら、めまいを治していたからと言うようにします。 まず他の病気を順番に治すほうが先だと思いました。
|