![]()
[1000] リング装着手術について 投稿者:ハルミチ 投稿日:2005/03/30(Wed) 23:26 はじめまして、ヨーロッパ在住のハルミチと申します。 実は、夫(37歳)が一年程前に円錐角膜と診断されました。 子供の頃から超ド近眼に加えて乱視で、今は眼鏡をかけています。 去年その眼鏡が合わなくなってきたようなので、眼科を受診したところ視力が上がっており、検査の結果、なんでも円錐角膜になっていて角膜の角度が変わり、乱視が落ちついている状態だと言われたそうです。 眼鏡の度数を変え、半年経った検診で、円錐角膜が進行していることが分かりました。 これ以上の進行を防ぐために、リング装着手術を勧められましたが、実際この手術をされた方はいらっしゃらないでしょうか? この手術をしても、病気が進行する速度を抑えるだけで、根本的な治療ではないと言われています。 進行して重度になれば角膜移植することになると言われ、不安にかられています。 この手術についてどなたかご存知の方があれば、ぜひ知らせていただきたいと思って、書き込みしました。 ちなみに、夫の円錐角膜は、左眼だけです。 よろしくお願いします。 [1000へのレス] Re: リング装着手術について 投稿者:coco 投稿日:2005/04/02(Sat) 15:12 http://www.minamiaoyama.or.jp/ voice_icrs.html ここを見てもわかるようにリングの効果はないようです 実際ネットで円錐の掲示板いくら調べてもヒットしません [1000へのレス] Re: リング装着手術について 投稿者:ハルミチ 投稿日:2005/04/03(Sun) 21:12 cocoさん、お返事ありがとうございました。 お薦めのHP見てみましたが、そこを見る限りではリングの効果はないようですね。 ただ、この手術はあくまで軽度の円錐角膜の進行を抑えるために行うものであって、重度の患者に適用するものではない、と聞いていますす。 夫の場合まだ軽度で、自覚症状も全くなく、眼鏡で十分視力も出ているのですが、この先どのように病状が進行するかも分からない状態ですので、とりあえず別の眼科にセカンドオピニオンを聞きに行くつもりでいます。 夫はセカンドオピニオンでも同じ治療を進められれば、迷わず手術を受けるつもりでいるようです。 手術費用は残念ながら保険適用外ですが、日本でやるよりはずいぶん安いようです。 結果は、またこちらで報告させていただきますね。 [1000へのレス] Re: リング装着手術について 投稿者:ococ 投稿日:2005/07/14(Thu) 15:58 <HOME> http://www.intacsforkeratoconus .com/main/ 参考になりますか? [999] 悩んでます 投稿者:ちびっ子 投稿日:2005/03/30(Wed) 21:07 まだ結局病院にも行かずに放置しています。私が行っている個人病院で以前紹介された総合病院は、京都府立医科大の系列病院でした。時間がなくて最近行っておらず、この間、個人病院の先生に怒られてしまいました。 「京都府立医科大は角膜疾患専門医が多いから…」ということで紹介されたようなんですが、ホントなのでしょうか?? 私は、その総合病院があまり好きではないので、近くの市立病院に変えたいと思い個人病院の先生に相談したのですが、だめでした。先生の言葉を信じて、総合病院に通うべきなのでしょうか?? [999へのレス] Re: 悩んでます 投稿者:くれパス 投稿日:2005/06/20(Mon) 12:05 <HOME> 私は今年5月に視力低下がどうにも激しいようなので、眼科に行ったら円錐角膜といわれました。 で、私が行ったのは近くの個人眼科はどうにも信用のおける眼科ではなかったので、近所の総合病院だったのですが、円錐角膜といわれて、HCLの装用をすすめられただけでした。どの程度の症状か聞こうとは思っていますが、こちらの勉強不足もあり、ネットでこちらを知りました。 話が脱線していますね。 円錐角膜を調べていた際、京都では専門外来は少ないと言うことでした。その中で京都府立医科大は専門外来があると聞きました。私は今の某私大付属病院でしばらくしても改善しないようであれば京都府立医科大へセカンドオピニオンではないですが、いってみようかと思っています。 一度は行かれて、やはり不安なようでしたら、市立病院に行かれてはどうでしょうか。 京都の病院の情報が欲しいですね。 [998] はじめまして! 投稿者:くま 投稿日:2005/03/30(Wed) 01:24 今日はじめてこちらのサイトにお邪魔致しました。 私も、かれこれ8年くらい、円錐角膜と付き合っております。 視力が落ちたようなので、眼鏡の度数を上げてもらおうと眼科を訪れたところ、円錐角膜であると診断されました。(高校卒業間近の頃でした) ちなみに小学校3年生くらいから、近視ということで眼鏡をかけていました。 原因不明で、これといった治療方法も確立されてなくて…ということを医師から聞かされ、とてもショックだった記憶があります。 進行を押さえられるから、ということで、それ以降HCLを装着 するようになりました。 ここ数年、あまり病院に通ってなく、久しぶりに最近行ったところ、 角膜に少しキズがついているとの事で、左目のレンズを新しいものに 買い換えました。 今のところそれほど深く進行はしていないようなのですが、 視力は落ちる一方ですし、レンズでの矯正もそろそろ限界に近づいているようなので、とても不安になってきました。 今行っている病院は、特に円錐角膜について詳しいというわけでは ないので、東京・埼玉近辺でそういった専門の病院を探し始めている次第です。 下に書かれているkazuさんがご紹介されている、市川の病院はとても よさそうですね。ここも有力候補の1つとして、もう少し情報を 集めてみたいと思っています。 できれば埼玉か都内で、どこか知ってらっしゃる方がいらっしゃい ましたら、教えていただけるとありがたいです! 長々と失礼致しました。またお邪魔させていただきます♪ [998へのレス] Re: はじめまして! 投稿者:しろう 投稿日:2005/04/02(Sat) 15:16 http://www.eyeacademy.net/ なんでも円錐に対するコンタクト調整では日本で権威だそうです [998へのレス] Re: はじめまして! 投稿者:くま 投稿日:2005/04/07(Thu) 20:59 しろうさん、こんにちは。 お返事が遅れまして大変失礼致しました。 情報、感謝いたします!渋谷ならそんなに遠くないかも…。 さっそくお電話してみようかと思っています。 本当にありがとうございました! [995] こんにちわ 投稿者:ぺぺ 投稿日:2005/03/26(Sat) 15:08 自分も4年くらい前に円錐角膜だと医師から言われました。たしか12歳だったかな。 けど痛みもないので最近はハードコンタクトをしてないのですが、 やっぱりダメですよね? 最初は片目だけだったんですけど、二年くらいたったら両目に進行しました。 ハードコンタクトをして本当に進行を抑える事ができるんですか?どこかのサイトでは進行を抑える事はできないと書いてあったので・・・ 将来就職もしてこの病気が一気に悪化すると思うと不安です(;_;) [995へのレス] Re: こんにちわ 投稿者:coco 投稿日:2005/03/26(Sat) 15:58 矯正しなくても見えるっていうことは円錐も症状は軽度なんでしょう コンタクトで症状が押さえられるというのは諸説あってはっきりしないようです しかし私の経験によるとある程度押さえるような気もします わたしも円錐になって約20年になりますがちょうど就職して悪化して本当に苦労しました しかし最近はいろんな円錐用のコンタクトが出てますし私も何とか調整して今は落ち着いています ぺぺさんも心配しなくても何とかなりますよ しかし眼科だけはしっかり選びましょう 円錐に関して知識がない眼科が多すぎです 大学病院も3時間まって3分診療と酷いとこがたくさんあります。 コンタクト調整なら親切に見てくれる円錐に詳しい個人病院がいいですね [995へのレス] ども 投稿者:ぺぺ 投稿日:2005/03/28(Mon) 00:16 ども丁寧に答えてくれてありがとうございます↑ やっぱりコンタクトは、した方がイイのですね。 これからは、していくようにします。 たしかに円錐の専門の医師が少ないらしいですね・・・ 何か香川県に円錐に詳しい病院があるって聞いたんで今度行ってみようと思います。 ありがとうございました^^ [992] 体験談募集でも同じ文を送っていますが・・・ 投稿者:kazu 投稿日:2005/03/21(Mon) 23:39 皆様の反応が気になるのでこちらにも載せますね(笑) はじめまして。僕も円錐角膜で悩んでいる者 の1人です。発症からもう10年くらいになり、いろいろと試行錯誤を繰り返しながら現在も未完治のままこの病気と付き合っています。僕の体験が少しでも皆様のお役に立てばと思い書き込む事にしました。 まず、症状ですが、僕の場合は左目のみ、極度の近視(裸眼0.03)及び不整乱視が伴います。ハードコンタクトで矯正は可能ですが、僕はドライアイが酷く、ハードは出来ないため「ペギーバック」(ソフトの上にハードをのせる方法)を使っています。 右目は近視だけなので、左目が見えなくても まあいいかなどと当初思っており、ハードを入れないで過ごしていたところ、左右のピントがどんどんずれてきて左目が斜視になりました。見え方も酷いときは1つの風景を見るとテレビを上下に2つ並べたように見え、とても疲れるし、日常生活など出来たもんじゃ ありません。 ハードコンタクトを入れておけばとりあえず視力は出て、斜視も解消しピントも合うのですが、ペギーバックはとても目に負担がかかり、角膜に傷がついたり目がとても充血したりします。またコンタクトがずれて落ちやすく、いまだにとても難渋しております(公安職なので仕事時間が不規則だったり睡眠が十分に取れなかったり、日差しや風の強い日に外での勤務を強いられるととても辛い)。 さて、治療ですが、僕は当初東大病院に通っており、ココでは治療は角膜移植しかない といわれ、移植待ちの登録をしました、しかし3年を経過してもまったく音沙汰が無いため、千葉県市川市の東京歯科大付属市川総合病院にいったところ「すぐに移植をしたければ25万円で国外のドナーの角膜をつかう、しかし1〜3ヶ月待てるのなら国内のドナーの角膜を使い、費用は一般的な入院費と手術費用のみ」といわれ、目からウロコの思いでした。この病院はアイバンクと角膜移植に力をを注いでるそうで、経験も多く、移植待ちの登録から手術までがシステマチックになっている印象でした。ただ、何より感じたのが、「病院側の横のつながりの無さ」でした。 東大病院を日本最高権威の病院と思って、ずっと通院していたらこんなに早く移植手術は受けられなかったでしょう。東大病院では市川総合病院を紹介してはくれなかったしこれからもないと思います。それは東大病院が、言わずと知れた「東大閥」で、市川総合病院が「慶応閥」(らしい?)ということが影響しているようです。病院は自らが情報を集めた上で選ばなければならないことを痛感しました。 それで、4年前に角膜移植をして、手術自体は成功し合併症や拒否反応も起こらなかったのですが、角膜自体は、最初は角膜の形もよく、視力も出でいたところ、1年ほどすると、すっかりもとの出っ張った形にもどってしまい、視力も何もかも手術前のままとなって今にいたります。 この辺は、術前に医師から「角膜移植をしても治らない事がある」といわれていたので 仕方が無いと思っています。もう一度移植手術してもいいのでしょうが、会社をそう何度も長期間休めるものでもないし、なにより「手術自体は成功だったが症状は元に戻ってしまった」ということは、僕の眼は普通に方より原状回復させる機能が強いのかな?と思い気が進みません。 現在もペギーバック(試行錯誤の上、インターネットで格安で購入した1デーアキュビューとそのカーブにあわせた量販店の安い酸素透過性ハード使用・・・オーダー型コンタクトをしていた時期もあったのですが、ハードはとにかく外れる!無くす!!のでコストやリスクを考慮してこの組み合わせとなりました)をして不自由な生活をしていますが、最近聞きかじった情報では、不整乱視や角膜が凸凹でも出来るレーシックが実用化されているそうなので、その病院で円錐角膜でも施術が可能か確認してみたいと思います。 確認したらご報告させていただきますね。 [991] こんにちは 投稿者:やす 投稿日:2005/03/20(Sun) 19:31 はじめまして。 私も円錐角膜の掲示板があるなんて知らず、同じ悩みを持つ人がたくさんいることを知りました。 私は4年くらい前に円錐角膜と診断され、治療は角膜移植しかないと聞き怖くなり、その後数回しか病院いっていませんでした。ただ最近さらに視力が落ち、このままでは行けないと思い、病院に行ってしっかり自分の病気と向き合おうと思っています。 私は皆さんに比べて円錐角膜についての知識が少ないので、もしよろしければ教えていただきたいことがいくつかあります。 今、メガネで生活していますがまずいのでしょうか?メガネだとあまり見えませんがハードコンタクトは痛くてがまんできませんでした。 また、東京近辺で良い病院はありませんか? どうぞよろしく御願いします。 [991へのレス] Re: こんにちは 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/03/23(Wed) 19:21 こんにちわ。 私のわかる範囲でお答えします。 >今、メガネで生活していますがまずいのでしょうか? メガネだとあまり見えませんがハードコンタクトは痛くてがまんできませんでした。 円錐角膜はその名のとおり、角膜が円錐状になり、それが進行すると 角膜が破れ失明する恐れがあります。そのためにハードコンタクトを使用し、 角膜を抑えて進行を抑えます。 (ちなみに、コンタクトレンズはこの病気の治療のために開発されたそうですよー。) なので、コンタクトをした方がいいと思います。 が、私は医師でもないですし、やすさんの症状も知らないので、 病院の先生に色々聞いてみた方がいいと思いますよ。 >また、東京近辺で良い病院はありませんか? 一つ上のkazuさんが書かれているのを読んでみるといいと思います。 私は東京ではないのであまり無責任にどことは言えませんので・・・。 >、このままでは行けないと思い、病院に行ってしっかり自分の病気と向き合おうと思っています。 これ、すごく大事だと思います。 病気は放って置いてもよくなりませんからね。 大変だと思いますが、向き合って頑張った方がいいですよ! [991へのレス] Re: こんにちは 投稿者:kazu 投稿日:2005/03/23(Wed) 23:27 僕の分かる範囲内でお答えします。 まず、コンタクトではなくメガネを使っているとの事ですが あまり良くない事だと思います。やすさんの円錐角膜は両目ですか それとも片目?片目だけならなおさら早くコンタクトにすべきでしょう。良い方の目だけを使って生活していると、悪い方の目は物を見る 努力をしなくなり、その結果眼球周りの筋肉が衰え、斜視になる可能性があります。僕が今まさにその状態です。 また、ハードコンタクトは病気の進行を抑える事も兼ねている為、 円錐角膜を持つ者は必須なのです。 しかし、ハードは痛くて装着できない、というのも良く分かります。 僕は極度のドライアイのため、ハードコンタクトは使えず、やむなく ソフトコンタクトの上にハードを乗せるペギーバックという方法を常用しています。 また、不整乱視の度合いが軽い場合は「やわらかハード」というソフトとハードの中間のようなコンタクトレンズで矯正可能な場合もあるそうです(矯正できるかはあくまで個人差なので、病院に相談する事をお薦めします)。 また、病院ですが、前の書き込みでも述べた、東京歯科大市川総合病院が良いと思います。僕もココで角膜の移植手術を受けました。この病院の坪田教授はアイバンクのあり方や技術的なことなどで日本の眼科会に革命(オーバーかな?)をもたらしたとして有名で、よくマスコミにも顔を出し、著書もたくさんあります。この病院は千葉県市川市ですが、この坪田先生のお弟子さん(?)が開業している個人医院が関東にいくつかあり、そのうちのいくつかの医院では市川総合病院と遜色ない医療措置(角膜移植手術など)が受けられます。 まずは、市川総合病院で診察や検査を一通り受けてから、やすさんのお近くの病院を紹介してもらうのがよいのではないでしょうか。 これはあくまでも僕の経験上からの個人的意見です(無責任なようですが事が「医療」と大事なので・・・)。 上記はぜひ参考にしていただきたいのですが、それよりも一番大切なのは「勇気を持って自分の病気と向き合う」ということと、「病気を 治そう」という積極的姿勢だと思います。 まずは、自分にあった良いお医者さんを探す努力(1度や2度の挫折であきらめないで欲しい!!)と病院に足を運ぶ勇気が大事ですよね!! やすさん、頑張ってください。 [984] 何か怖くなってきました。 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2005/03/17(Thu) 15:20 糸が緩み出してきました。これは一大事だと感じましたが。 昨日、処置を行いました。細胞がくっついちゃって、 糸が緩み、糸がほんの少しはみ出しているとのことを 聞かされ、凄く不安に感じました。 結局、乱視の調整ができず、半年も掛かってないのに、 3ヶ月経ちましたが、とうとう抜糸をすることになりました。 ゴロゴロ感があったのは糸が少し出ているせいだと 言われました。 明日、抜糸をします。手術室で行うのか、外来で行うのかは 分かりません。 順番に抜くそうなので、1〜2本ずつ抜いていきます。 何か早いと思いませんか? 普通なら半年で、抜糸と言うところなのですが、 僕には拒絶反応の危険が迫っていたのです。 今まで普通のゴロツキ感があっただけであんまり 深刻には考えていなかったのですが、どうやらきてしまったようです。 でも視力は回復していました。眼鏡の矯正で0.7上がりましたから。 保護用のコンタクト着けてる意味ってあるのでしょうか? 僕には要らない気がしますけどね。 [982] はじめまして。 投稿者:みんく 投稿日:2005/03/12(Sat) 00:24 今日レーシックの適応検査に行って、円錐角膜と診断されました。。。 どうしよう。が率直な気持ちです。 同じ境遇の方にあえて、すこし落ち着きました、 それがうれしかったので書き込みました。 掲示板に書き込むのは初めてなので、同じ投稿を何度かしたかもしれません?がごめんなさい。 [981] 移植後 投稿者:もとじ 投稿日:2005/03/11(Fri) 20:36 こんばんは、昨年6月に角膜移植をしたのですが、8月に最初の拒絶反応でプレドニンというステロイドを飲みました。 薬疹が体中にできて気持ち悪いやらなんやら・・・ 年も明けて1月にまた、免疫反応が強く出ているといわれ、再移植という言葉もでてきました。 正直その言葉を聞いたときショックでした、 いまも、瞳孔が散大のまま白濁もあり左目は霧がかかったみたいです。 みなさんは移植後の経過もよくうらやましいです。 手術のとき、同意書には予想外の免疫反応で極端に視力が悪くなる事もあります。とはありましたが、まさか自分がそうなるなんて・・・ 最近では、首筋から左の頭にかけて痛くて仕事もなかなか上手くいきません。 ここで、同じ円錐角膜の方達に愚痴こぼして聞いてもらえれば幸いです。 [980] さぬきうどんさんへ 投稿者:りぃ 投稿日:2005/03/11(Fri) 14:48 こんちには。 さぬきうどんさん、角膜移植できたんですね★そして、回復も順調ということで…おめでとうございます。 ずいぶん前にこのサイト来てた頃はさぬきうどんさんがおちこんでいる頃だったように思います。 私は最近、病院にも通っておらず心配しながらも楽観的です。というか、病院の時間に自分があわせられず予約がとれなくて…。時間とって行かなきゃ!! [980へのレス] Re: さぬきうどんさんへ 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2005/03/12(Sat) 12:53 返信有難うございます、こんにちは、りぃさん。 お陰様で、移植できて、回復も順調で、嬉しい気持ちでいっぱいですよ。 円錐角膜発病から手術するに至ってまで、もうどうしていいのか分からず、 うつ病になったりもしましたからね! 今は落ち込んでいません。新しい自分が生まれた気分なので、 凄く楽しいです。 見え方も前と全然違います。 前の痛みはどこかへ消えてしまいました。 アレルギー症だったのですが、それも改善した感じです。 車の免許を今年取ろうと思っております。 病院は定期的に通った方がいいと思います。 角膜が破れてしまってからじゃ遅いですからね。 応援しています。 [977] 角膜移植後の生命保険加入 投稿者:2児のママ 投稿日:2005/03/09(Wed) 01:42 一昨年夫が、角膜移植を受け、経過は順調で完治証明も出せますが、2ヶ月に1度病院へ通っています。 何年経てば、生命保険には、加入出来るのでしょうか? やはり目の病気なので、難しいでしょうか? 子供が小さく働いているのは、夫だけなので心配しています。 [976] 運転は? 投稿者:ママさん 投稿日:2005/03/05(Sat) 15:59 原付免許取ったにもかかわらず、30k以上でるとこわくなると単車にも乗っていません。二輪は危ないし、まぁそのぐらい慎重なほうがいいと思ってましたが、将来車の運転となるとどうなんでしょう。。皆さん普通に運転しておられるのですか? [976へのレス] Re: 運転は? 投稿者:再移植? 投稿日:2005/03/10(Thu) 00:47 自分は、移植後拒絶反応が強く瞳孔が散大したままで、白濁もあるので 距離間、信号の有無や色などわからないので運転はほとんどしてません 特に夜や、雨の日など怖くて出来ません。 焦らずに、良く見えるようになってから、運転したらいいと思いますよ 事故でも起こしたら大変だからね。 [976へのレス] Re: 運転は? 投稿者:ママさん 投稿日:2005/03/10(Thu) 22:07 ありがとうございます。でも、なんかやっばり心配です。目の為にやりたいことを制限されてこれからの人生過ごさないとならないんどしょうか。。親がどっしりと落ち着いていなければと思いながら目の事を話されるとどうしてやることもできない不甲斐なさに悔しい思いです。世の中にはもっと大変な病気や障害と付き合ってる人もいるのに、、、、すみません。嘆き節です。 [975] 今日病院に行ってきました。 投稿者:武尊 投稿日:2005/03/01(Tue) 15:18 2年程前、ある眼科医で私も診断されました。 そのときは、使い捨てのコンタクトがほしくて眼科医に行ったのだけど、コンタクトはだめだといわれました。ずっとハードコンタクトを使っていたのに。そのときは忙しかったし、その後も仕事が忙しくほったらかしに。とりあえず、コンタクトはやめて眼鏡で過ごすようにしていました。 そして、今日、大学病院に行ってきました。詳しく説明してもらいました。自分で思っていたより、怖い病気なのが判明。しかも、ハードコンタクトをしていた方が目にいいとのことでびっくり。 今まで、完全に片目だけで文字を読んでいたのだけど、視力も1.0程度出るようで一安心。普通40歳位で進行は止まるとのことです。40歳まで後たったの2年。なんて楽観的なことを考えています。 改めて、不安のある方には専門医で診療を受けてみることをお勧めしたいです。 私も、定期的に通うようにしようと決意しました。 [972] バカな私 投稿者:まやま 投稿日:2005/02/28(Mon) 01:06 私は、約3年前に円錐角膜だと診断結果をもらいながらも、どうしてもハードコンタクトを目に入れるという行為に踏み切れず、視力が衰えてくるのをじわじわと感じながら、今日まで生きてきました。 このサイトへついこの間お邪魔して、やっぱり今のままじゃダメなんだと思い、コンタクトを入れる決意をしたものの、2年以上も洗浄剤に漬け込んだコンタクトを、今更目に入れて大丈夫なのかなと思いました・・・。 レンズなので、よく水洗いすれば大丈夫だとうと思っているんですが・・・、これって危険なことなんでしょうか。 [972へのレス] Re: バカな私 投稿者:ふか 投稿日:2005/03/19(Sat) 09:05 半月たってからの返信ですみません。 円錐角膜で3年経っていると角膜形状が間違いなく変わっていますので、眼科へ行って作り直すのが賢明です。 私は見えづらくなったものの、単なる近視だと思いそのまま4年間放置したら、かなり形状が悪化していました。 その後コンタクトを入れてからは、この6年間ほとんど変わっていません。お早めに今の形状に合ったハードコンタクトを作成することをお勧めします。 [970] はじめまして。 投稿者:杜 投稿日:2005/02/27(Sun) 19:40 このHPを見て、角膜移植という方法があることを初めて知りました。 高校くらいまでは、2.0視力がありましたが、先に右目が急に視力が落ちてきて、その後左目も落ちてきました。 現在、右0.02、左0.3で、少し前にレーシックの手術をうけようと思い、検査をしたところ、右目が強い乱視&円錐角膜のため、手術は無理と言われました。 眼鏡やコンタクトを使うことも考えたんですが、なかなか視力が出なくて、というか左しか矯正できないようなので、今は何もしていません。ぼやけて見えるだけではなく、光のようなのが見えたり、遠近感がおかしくて、段差でよく転んだりします。怖くて階段を下りることもできません。 角膜移植をしたら、治るのでしょうか?管理人さんのときは15万と書いてありましたが、現在はどれくらいかかるのでしょうか? 治るのだったら治したい。うちの家族は皆視力がいいので、自分だけが悪くて、それを言えずにずっと悩んでいましたが、 このHPを見て、少し希望が見えた気がします。 [970へのレス] Re: はじめまして。 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2005/02/28(Mon) 10:39 はじめまして、さぬきうどんと申します。 僕も実は中学生頃まで視力は1.2ありました。 右目も左目も視力は良かったんです。 ところが突然、高校になったら視力が凄く下がりました。 これは移植する前の視力です。 左目が1.2→0.5、右目が0.8→0.09くらいまで。 眼鏡やコンタクトで矯正しても視力が上がらないのなら、思い切って角膜移植をしてみてはいかがでしょうか? 時間はたっぷりありますよね? 僕は先月、国内の移植をしたので、片眼で10万くらいだったと思います。入院費合わせると、27万くらいでしょうか。 しかし、入院保険や生命保険に入っていれば、8割くらいは後から戻ってきます。 入院した期間+手術費用+通院に通った電車賃+バス賃など。 でもアメリカなどの輸入移植は、金に余裕があれば、いいんですけど、、、。 外国の角膜はすぐ手に入るんですが、やはり国内の移植は半月〜1年くらいは掛かるといわれています。 手術を受ければ、視力は前みたいな視力にはなりませんが、酷い乱視も消えて、明るい希望が見えてきますよ。 [970へのレス] Re: ありがとうございます。 投稿者:杜 投稿日:2005/02/28(Mon) 18:06 病院に行ってみようかと思います。 裸眼視力は変わらなくても、眼鏡やコンタクトで矯正できるようになればいいな。。 [967] はじめまして 投稿者:TS 投稿日:2005/02/15(Tue) 23:50 私も円錐角膜(両目)のひとりです。 はじめてこのHPを見ました。もっと早く見ればよかったと思ってます。私は左目の方が症状がひどく左目を角膜移植しています(>_<) 手術をしたのは昭和63年とかなり前です。最初はハードコンタクトをしていましたが、しょっちゅうおちていました。今は使い捨てコンタクトを使っています。しかしこのHPを見てこの病気を持ってる人が多いんだなぁと言うのにびっくりしました。病状は悪化してないんですが治りもしてません。誰かよくなる方法を知りませんか?何でもいいので情報があれば教えて下さい。 [964] 角膜移植して・・・ 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2005/02/06(Sun) 19:54 移植しました結果、良好です。 角膜の提供者、その家族に感謝したいですね。 目の方は前と比べると乱視が無くなり、視力も回復に向かっております。 しかし、視力はまだ100%では無いですから、完全に回復するまでに3ヶ月と言われました。 でも今の視力は、裸眼で0.1見えるようになり、眼鏡とコンタクトの調整で、0.3まで見えるようになりました。 前は一番上の段の視力が出なかったんですが、今は見えています。信号機の色もだいぶ見えてきました。 入院生活は思ったより長かったです。 10日と聞かされていたのですが、昨日が退院で、約2週間掛かってしまいました。 入院中、何度も保護用のコンタクトが外れ、先生に診て貰っていました。 糸の類いから水が漏れてることが多くて、糸を引っ張って水が漏れない様にする為に、何回も水を吸収する処置を行っていました。 それで入院が長引いてしまいました。 手術は麻酔がちょっと痛かったのですが、その後は全然痛くありません。しかし、麻酔が切れたら、頭痛はするわ、するわ、で大変でした。 何度も看護婦さんを呼んだりして、痛み止め飲んで寝ました。 手術は怖さなど全くありませんでした。 移植してよかったと思っています。 失敗しなくて良かったと思っています。 [962] 円錐角膜 投稿者:ゆうか 投稿日:2005/02/02(Wed) 19:42 ずっと充血が続いており、昨日総合病院でみてもらいました。 その結果、円錐角膜ではないのかなと言われました。ちなみに現在25歳です。 私は小さい時も目悪くして角膜移植の経験を左右3回ほどしてます。どれも角膜潰瘍ではないかとの診断でした。でも両目に角膜潰瘍ってのは珍しいことでありえないとも今の病院でいわれました。とりあえず今のとこ問題はないとのことでこのままにしてます。でも片目に白い濁りが残ったままで、、(小さいときの手術の影響で角膜に血管がはいってしまってるせいみたいです)前よりも広がってるみたいで【5年ぐらい前はまだ小さかった・・と思う】、このままひろがったらどうなっちゃうんだろうと不安でいっぱいです。白い濁りはどうしようもないといわれてちょっとショックうけました。なおせなくても止める方法ってあるんでしょうか・・・。白いのが気になって仕方がないのでカラーコンタクトとかでごまかせないものかと考えてる今日この頃です。でもカラーコンタクトって目にあまりよくないですよね。。 今は一方の目の方はハードコンタクトでなんとかみえてて日常には支障はないので問題はないんですけど、角膜移植の経験があるのでいつかこっちもなるんではないかと心配です。 でも頑張って前向きになんとかなるさと頑張っていきます☆ [962へのレス] Re: 円錐角膜 投稿者:和彦 投稿日:2005/02/15(Tue) 05:40 初めまして。 実は僕も片目に白い濁りがあるのです。ゆうかさんとは少しだけ状況が違っていて、円錐角膜による角膜移植の手術後にそうなったのです。 まあ、ハタから見て分かる程度ではない(と信じたいだけ?)と思うので、さほど気にしていませんが。ただ、この濁り自体が物理的に悪い影響がないかという点では気になります。 でも、歳のせいか見てくれとかどうでもよくなっちゃいましたよ、僕は。見えてるだけで有り難い、本当に心からそう思います。 目が見えてるうちは周囲にもきっと優しくなれるなぁって思います。見えなくなったら大人の振る舞いができるとはとても思えないのですが(苦笑) 僕も頑張りましょうとしか言えませんが、気にすることないですよ。今できる最大限の努力と感謝をしていれば、きっと次の道は開けてくると信じています。 [959] はじめまして 投稿者:アルゴ 投稿日:2005/01/29(Sat) 19:09 こんにちは。私は31歳の女性です。先日近視の矯正手術の適応検査のため眼科に行ったところ『円錐角膜』と診断されました。私は裸眼で両目とも0.03で、近視の手術をしたら子供を作ろうと夫と話した矢先の診断でしたので「近視の手術はできない」「角膜移植が将来必要になる」と言われたときは夢や希望が打ちのめされたようで残念でした。 今思えば、13歳ほどから目が痒く「皆これくらい痒いものなのだろう」「アレルギーなんだろう」と自己判断し目を擦ってました。 今更後悔しても後の祭り!くよくよしても始まらない!と前向きに考えても、目を閉じれば不安で絶望的になってしまいます。 皆さんは日頃から気を付けている事はありますか?ブルーベリーを摂取したり、アイボンとかしたりした方がいいのでしょうか?あとお化粧はどうしてますか?円錐角膜が自力で治ったって人はいないのでしょうか? 嘆きと質問ばかりですみません^^;時間がたてば徐々に受け入れられればいいかな〜と思っております。このHPがあって皆さんの声や体験が聞けた事、ホントに感謝しております。明後日、今度は院長先生の診察に行って来ます。何を言われるのか不安ですが、立ち向かってきます!! [959へのレス] Re: はじめまして 投稿者:ドット 投稿日:2005/01/29(Sat) 22:02 アルゴさん今日は、私も10年ほど前に近視の矯正手術(当時はRK手術でしたが)を受けようと眼科に行ったところ円錐角膜なので、手術は出来ないと言われました。その後、円錐角膜のことを、自分なりに調べて行くうちに、結構大変な病気なんだと知り、一時かなり落ち込みました、でも今は、この病気が治る方法が出来る時まで前向きに、頑張ろうと思ってます。この病気は、なかなか他人に、理解されないので、自分自身明るく、前向きに思うことが、一番だと思います、 [959へのレス] Re: はじめまして 投稿者:デポ 投稿日:2005/02/03(Thu) 11:52 アルゴさん・ドットさん こんにちは 私も2年前にレーシックの適応検査を受けましたが「角膜が薄い」と言われ手術できず、アルゴさん同様「眼がよくなったら子供を産もう!」と思っていたのでそれが叶わず、分厚い眼鏡を見て涙してる毎日です。友達にもなかなか理解してもらえず掲示板を見つけて思わず返信してしまいました。元気になるきっかけに^^ [959へのレス] Re: はじめまして 投稿者:クロダイ 投稿日:2005/02/11(Fri) 12:28 初めまして。40歳男性です。 僕もみなさんと同じで、レーシックの適応検査で「軽い円錐角膜」「厚みが490μ」と診断されて寝耳に水、超ショックでした。視力は19歳ぐらいから0.06ぐらいでずっと安定、乱視少し有りです。ソフトコンタクトかメガネで普通に矯正できてるレベルです。ただ、数ヶ月前に作ったメガネの度がきつくて見え過ぎでしかも小さめのタイプだったので下にズレやすく目が疲れてました。画像を見せてもらいましたが両目共中心より下の部分が少し膨らんでる様子だったので後から考えたら自分ではそれが原因じゃないかと疑ってます。すぐに度を落として新しいメガネとソフトコンタクトを作りました。検査を受けたクリニックに半年後また検査来てくださいと言われてるので行くつもりですが。 元々目は丈夫なつもりだったのですが、最近ブルーベリーを多く食べたり、睡眠を多く取ったりしてます。 デポさんへ デポさんの角膜の厚みがどの程度なのかわかりませんが、「薄い」という理由だけなら、最近の「イントラレーシック」という手術ならいけるかもしれませんよ。フラップを器械で削るのじゃなくレーザーで作るタイプみたいです。検索してみてください。知ってたらすみません。 [958] 移植は? 投稿者:ひとひら 投稿日:2005/01/23(Sun) 07:16 おはようございます。 さぬきうどんさん、移植ふあんでしょうねぇ。 がんばって、またここにきてくださいね。 移植は、先生が言われるまで、じっと待っていればいいのでしょうか? うちは、両目で最近、コンタクトつけてても具合よくないみたいです。春の検診より早くに診てもらったほうがいいですよね? でも、うちが診ていただいてる先生は、とてもいいお医者さまだと評判ですが、手術はされてないのです。 そのときは、紹介していただけるとのことですが、心配です。 高校1年生・・・受験時に重なったりしたらと思うと また、夢の学校の先生には、なれるのでしょうか? [958へのレス] Re: 移植は? 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2005/02/23(Wed) 18:30 退院はこの前の土曜日(2/5)にしております。 だいぶ日にちが経っており、レスするのを忘れていました。 どうもすいませんでした。 私は右目が円錐角膜だけでしたので、幸い良かったと思っています。 移植と聞いて、不安は多少はあったけど、そんなに怖さは感じませんでしたね。 移植について、先生は、手術日の前日に、手術の説明がありました。 その翌日、手術日でした。 午後の7時に手術することになりました。 午後2時半に手術予定だったのですが、緊急オペの方が5人も入り、 私は約4時間半程待たされましたけどね。普通だったら何番目ですよ、と看護師さんに言われてからすぐ手術ですから。 心の準備に余裕があって、私としては良かったかな??(苦笑) そして手術の日。点滴を打たされながら、手術室に入ったのです。 点滴の内容をここで書いておきますが、出血止めと化膿止め、 抗生物質が入ったものを点滴しました。 手術が終わったのが、8時40分でしたね。 先生からは、本当はコンタクトをすれば視力1.5まで回復すると言われましたが、私には移植前に、コンタクトをしてたんですが、凄く痛みを感じたので、「眼鏡で矯正できるものなら移植を希望します」とそう考えての手術だったのです。 だから移植してもコンタクトの矯正は諦めてたんです。 今はまだ術後から1ヶ月経ちましたが、視力は良好です。 ひとひらさんが、コンタクトつけても具合悪いなら 移植することを真剣に考えた方がいいと思います。 早く診て貰った方がいいです。 国内なら保険が利きますが、外国の角膜なら保険が利かないですね。 移植後はソフトレンズ、眼鏡での矯正も可能ですから、検討に入れておいて下さいね。 具合悪くしてまでコンタクトを着けてると、神経質になってしまいますよ。 それと私の先生(移植手術して貰った医師)が、来月限りでアメリカのハーバード大学へ留学するそうです。 早くドナーが見つかって、移植できて良かったと思っています。 ま、私の病院も有名な眼科でして、多くの人が眼の手術を 行っております。 ひとひらさんは、角膜移植術ができる医師に出会えることを祈っています。 まだ高校1年生?ですか? 学校の先生は、手術した後でもいいじゃないですか。きっと受かりますよ。 それではこの辺で。 また何か質問があれば、相談に乗ります。 [957] もとさん、ありがとうございました! 投稿者:ひとひら 投稿日:2005/01/23(Sun) 00:05 もとさん、レスありがとうございました! なんだか、少しだけふっきれたような気がしています。 でも、やはり自分がそれに耐えられず・・・落ち込んでいます。 はつらつとした母でいないとだめなのに・・・ わが子をみてると、つい涙ぐんでしまうほど苦しいです。 大丈夫!とい言われれれば言われるほど、つらくなるのです。 でも、子どもはそんな私を気遣ってくれてます。 感謝!!しかないです。 [955] 角膜移植は来週の… 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2005/01/21(Fri) 22:00 月曜日に決まりました。 日曜日に入院で、月曜が手術です。 かなりへ込んでます。緊張しています。 でも過去にコンタクトが合わなかったし、着けると外れることが多かったから、移植手術の方を選んだんだけど。上手く行くことを願うだけです。 また10日間後、入院生活が終わったら、報告しますんで。 右目だけ手術です。頑張ります。 [955へのレス] Re: 角膜移植は来週の… 投稿者:だにえる 投稿日:2005/01/22(Sat) 09:28 こんどの月曜日に手術なんですか。 明日から入院なんですね。。。 目が見えるようになったら、あれもこれもやってみたいことがいっぱいあるでしょうね。希望をいっぱい膨らませて手術うけに行ってくださいね! がんばれがんばれがんばれ〜っ 34のオッサンからでした! [955へのレス] Re: 角膜移植は来週の… 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2005/02/23(Wed) 18:32 だにえるさん、退院しました。 目が見えるようになったら、車の免許や仕事など恋愛、もう沢山あります。 頑張りました。やっぱり目は大切にしたいですね。 有難うね。。 [954] 息子の円錐角膜 投稿者:ママさん 投稿日:2005/01/09(Sun) 11:07 以前、息子の円錐角膜で投稿させていただいたものです。 その際にはコンタクトについての情報をもらいましたが、症状はかわらずで、今のところやはり一日に4〜5時間のコンタクト装着の他は三ヶ月に一度くらいで検診に行くのみです。 お医者さんは良くも悪くもいわないらしいのですが、こんな状況でいいんでしょうか。。 なにかもっと積極的な治療法はないものかと思います。 又、大阪でこの病気に詳しい眼科をご存知の方は教えていただけたらと思います。 [952] 子どもの円錐角膜 投稿者:ひとひら 投稿日:2005/01/07(Fri) 02:37 眠れなくなってしまって・・・ 子どもの円錐角膜は、どうなるかと思うと不安でなりません! どうしたら安らいだ気分になるのでしょうか? 春まで検査は、いいと言われましたがそんなのんびりで進行は心配ないのでしょうか? 私が、おおげさすぎでしょうか? [952へのレス] Re: 子どもの円錐角膜 投稿者:もと 投稿日:2005/01/08(Sat) 02:09 こんばんは。もとです。 >眠れなくなってしまって・・・ >子どもの円錐角膜は、どうなるかと思うと >不安でなりません! 我が子を想い、愛を注ぎ、守る。まさに、子育てとは親の愛情なくしては絶対にできない、命を削る!ものですね。 不安になるのは、ひとひらさんが愛情いっぱいの子育てをされているからこその現われだと思います。 >どうしたら安らいだ気分になるのでしょうか? これなんですよね。不安になるのは、親なら当然。そこから、どうやって安らいだ気分、明るい方向にもっていくかですよね。この角膜病気は、スッキリと完治させるというよりは、少しでも進行を食い止めるといった、ある意味やっかいで、長〜く、うまくつきあっていくべき特質のものです。しかし、けっして、致命的ではないのですよ!たしかに、なかなかスッキリしないのですが、まずはこれを受け入れて、日常的にうまくつきあっていくしかないと思います。長いつきあいですからから今から息切れしていては、つぶれてしまいますよ。けっして致命的でない!これを念頭にゆったりとかまえていきましょうね。でも、これは、大人であるひとひらさんへの応援であって、お子さんの年齢では、理解し、受け入れるのは難しいかもしれませんね。この年代では病気のことを理解しきれず、悪いことばかり頭に入り、将来を悲観したり、ヤケになって明るい未来を閉ざしてしまうことがないよう、大丈夫だヨって守ってあげてくださいね。 >春まで検査は、いいと言われましたがそんなのんびりで >進行は心配ないのでしょうか? 気持ちは、のんびり、ゆったりでいいと思いますが、進行を防ぐためには、一般的にはコンタクトすると思いますが、そこまでまだ必要ないという判断なのでしょうか。心配であれば、セカンドオピニオンで別のお医者さまにも診てもらいましょう。 大変ですが、がんばりましょうね! [950] 遠くの物が2重に見える 投稿者:GAWA 投稿日:2005/01/05(Wed) 10:04 私は、14歳くらいに円錐角膜になりました。 ハードコンタクトを使えば、それなりに見えるので病院へ行くことも無く10年くらいたったのですが、突然、遠くの物が2重に見えるようになりました。 1メートル位の距離にあるものは、問題なく一つしか見えません。 数メートル位なら、目に力を込めれば一つに見えることもあります。 しかし、数十メートルを超えると、完全に物が2重に見えます。 これって円錐角膜の症状なのでしょうか? 職業柄1メートル以内の物しか見ないので、致命的ではないですけど... [950へのレス] Re: 遠くの物が2重に見える 投稿者:GAWA 投稿日:2005/01/05(Wed) 19:16 脳か神経を先に疑うことにしました。(真面目な意味で) お騒がせしました、すいません_| ̄|○ [949] 東京で 投稿者:TM 投稿日:2005/01/05(Wed) 00:28 はじめまして。左目が円錐角膜と診断され、ハードコンタクトで矯正しています。「ゆがみ」だけはなんとかとれますが、視力は左目だけではPCの文字も読めません。だんだん悪化しているような気もします。 現在の医院も誠意ある対応をしてくださっているのですが、小さな医院ですので、安心を得るためにも他の名医にも診てもらいたいと思っています。 どなたか、東京で円錐角膜に関して評判の医院をご紹介いただけませんでしょうか? 右目もなったらどうしよう不安な日々です。 思春期によくかかると聞きますが、私は40代で発病です。片目で物をもいているせいか肩こりなどもひどくなってきています。 どうかよろしくお願いいたします。 [947] メリークリスマス。 投稿者:和彦 投稿日:2004/12/25(Sat) 00:58 私事で恐縮ですが、指導教官の先生の助力もあって、論文に載せる主要な結果が出ました。世界的な観点からすれば、数学の世界にほとんど影響の出ないような小さな結果ですが、自分の結果ということで誇らしいです。 円錐角膜になって、心身共に疲れてしまって、本を読み続ける学問は辛いと諦めかけ、大学も大学院も中退しかかった自分がついにここまできたかと感慨深いものがあります。 来年の身の振りは全然決まっていませんが、進学なり仕事なり、じっくり考えていきたいと思います。 円錐角膜で勉強してる人、仕事してる人、いろいろ大変だと思いますが、病気に負けないでください。 今日は喜び過ぎて眼鏡が壊れたので、裸眼で打ち込みました。 >とびうおさん レスありがとうございます。共感してくださって嬉しいです。プログラミングができるくらいにコンピュータが分かっていれば、多分いろいろ仕事はありますよ。僕はバリバリの数学科出身なので、情報系に疎くて困っています。 [947へのレス] 師走。。。 投稿者:ひとひら 投稿日:2004/12/30(Thu) 22:37 なんとなく気ぜわしいのに・・・今年は、ちょっと違います。 子どもが、円錐角膜と診断され、翻弄・激動の年となりましたが 世の中、まだまだすてたものではありません。 私の悩みを励ましてくださるあ・な・たに心から感謝いています。 [946] 無題 投稿者:さら 投稿日:2004/12/23(Thu) 20:21 10年前に交通事故に遭って以来、右目がよく見えなくなりました。 何度か眼科に通ったのですが原因が分からないと言われ、仕事の忙しさもありそのまま過ごしていたのですが、つい最近、左目が痒かったので眼科に行ったら、右目の視力の無さを指摘され検査してもらったところ酷い円錐角膜であることが分かりました。 交通事故が原因で目が悪くなっていたのだろうと思い込んでいたのでビックリしました。 10年ぶりに右目の病気がハッキリしたことと、あまり大したこと無いような感じでお医者さんに言われたのでスッキリした気分でいたのですが、インターネットで見てみると結構大したことあるのでビックリしています。 今コンタクトを着け始めたのですが、たった一週間で角膜の形が変わってしまい、作ってすぐに作り直しになりました。 正直、分からない事だらけで困惑しています。 円錐角膜という言葉も始めて聞いた言葉でしたし、見えないのは片目だけなので落ち込んではいませんが(10年も見えない状態だったので慣れちゃってるのかな)もう片方もなってしまったらどうしよう…という不安はあります。 私は持病も持っていて、よく入退院を繰り返しているので角膜移植に対しても不安です。 だけど不安がってばかりいたってどうしようもないので、これから色々みなさんの話を読んで勉強していこうと思ってます。 だからなんだということではないのですが、今まで私が戦ってきた病気にもう一つ戦う相手ができたので逃げずに頑張っていこうと思い気合を入れるために書かせてもらいました。 みなさんも頑張って下さいね。 [943] 円錐角膜にいい防塵メガネ 投稿者:マリモ 投稿日:2004/12/18(Sat) 02:43 私は軽度の円錐角膜と診断されています。 サンコンタクト製のコンタクトで矯正しています。 来年4月から就職が決まったのですが、精密機器をつくる工場です。鉄工所のようなホコリっぽさはないのですが、やはりホコリが気になります。 防塵メガネは少し大げさなのですが、目にホコリが入りにくいメガネというものはないのでしょうか。 コンタクトを装着した状態でホコリが入らなければいいのですが、入ったときは痛いです。 視力をメガネやソフトコンタクトで出すのは難しいです。 なにか良いアドバイスがあったらお願いします。 [943へのレス] Re: 円錐角膜にいい防塵メガネ 投稿者:井口@サンコンタクト 投稿日:2004/12/18(Sat) 18:58 <HOME> ご就職おめでとうございます。円錐角膜によいかどうかは、?ですが、防塵メガネは、『上下ひさし・サイド覆い付の普通のメガネに近いタイプ』が3,000円程度で通販で売っていますよ。Googleを使って、「防塵 メガネ」で検索してみて下さい。他のタイプもあるようです。サンコンタクトのホームページにもよって下さいね。 [943へのレス] Re: 円錐角膜にいい防塵メガネ 投稿者:井口@サンコンタクト 投稿日:2004/12/18(Sat) 19:04 <HOME> サンコンタクトおよびサンコンタクトのホームページで売っているのではありませんので、念のため。 [941] 無題 投稿者:再生医療 投稿日:2004/12/09(Thu) 00:38 再生医療って知ってる? 自分の細胞を摘出して新しい臓器を作るんだってさ。 例えば、骨髄つか肝臓とか・・・角膜とか。 円錐角膜で長年煩っている人には朗報じゃない? もしかしたら将来円錐角膜が治るかも(マジで) [939] ニュース 投稿者:サンデイ 投稿日:2004/12/06(Mon) 19:39 眼科の先生に毎朝のCHLの装着時の異物感で困っていると言ったらハードレンズの装着液を進められて使っています私にっとてはかなりのすぐれものだと思っています目薬(人口涙液)としては使用できません 薬局で販売していますが置いているところは少ないですがたのめばとりよせてくれます 販売元 武田薬品 品名 マイチィア ハードレンズ装着液 かっかりつけの医者または薬局 武田薬品のホームページにて確認してください [936] 近況報告?です。 投稿者:和彦 投稿日:2004/12/02(Thu) 11:11 とびうおさんの書き込みにレスみたいな感じなんですが、少し主旨がズレる気がするので、新しく書き込みという形にしました。 僕は昨日の夜8時から現在の朝10時過ぎまでパソコンにかじりついております。昨日から今日にかけてTeXという数学のソフトのコマンドが一部無効になっていることに気づいてトラブルシューティングしてました。機械に弱い僕ですが、何でも人に頼ったらいかんという考えと、今はそのソフトで論文出さなければいけないので、プリンタでの出力まで確認しておかないと安心できないわけです。 基本的にググる(googleで検索)することがこの世界での常識で、大抵それで解決しますし、それすらやらないと訊いたらダメって雰囲気があるんですよね。時には頼みのネットワークがおかしくなることもありますから、そういう面の知識も入れたりと。 まあ、学生なんで、論文の期日さえ守ればうるさく周りから言われたりすることもないのですが。 僕はC言語も独学でやってるので、SEさんの気持ちも少し分かるんです。まあ、僕の場合は素人同然なので、ソースをコンパイルしても必ずと言っていいほどエラーが出ます。それはTeXでも同じ話で、結局エラーメッセージを読むという作業があるんです。コンピュータは一字一句間違えないようにしないと言う事きいてくれないものですから大変ですね。まあ、たまには警告は出るがコンパイルはされるというミス?もありますが。 まあ、それで明け方に降参して友人にトラブルシューティングを頼んだわけですが、やること、考え方は僕とそう大差はないんですね。途中まではググった形跡とか見て「なんか後を追ってるだけだね」なんて言ってましたから。でも、そこからが彼の本領発揮というか、じっくり見てると怪しいところを見つけ出せるんですね。まあ、僕のコンピュータの勉強不足を差し引いても彼の視力はかなり物を言ってるなぁって感はありました。ちなみに隣の僕は、隣というだけでもうディスプレイの文字がまともに読めないのです。今日は眼鏡着用でした。 というわけで、コンタクトにしないと仕事もままならないなぁって思った一日でした。まあ、今に始まったことじゃないのですが、他人の使ってるディスプレイを眺めなくてはいけない、他人の読んでる原稿を横から読まなくてはいけない、ホワイトボードの文字を読む、スライドの文字を見る、こういったことが学生しか経験してない自分でも辛かったことで、今後社会人になるとしても予測される困難です。 まあ、話は変わるのですが、一昨日高校の時の担任の先生に電話して、来年度の進路未定ですっていう話をしたら、「眼は大丈夫か?」って訊いてくださって、あぁ、円錐角膜になったこと覚えていてくださったんだぁって感激しました。そして、「教師になりな」と言ってくださいました。確かに教師なら大丈夫そうだと思いました。実際、今高校で非常勤講師をしていて、視力のことで困ったことはほとんどありません。 それから、これはホントに余談なのですが、深夜にトラブルシューティングの合間にラジオの生放送にメールを送ったら読んで いただけました。そんな時に生きててよかったと思います。深夜ラジオは受験時代からのお友達ですから。まあ、僕が受験した当時はメールなんてなかったですから、FAXぐらいがリスナーがリアルタイムで番組に参加できる手段だったのですが、今はメールがありますから便利ですね。 ラジオは眼を使わない娯楽なのですが、視力の良かった時代から好きですねぇ。というわけで、気分転換には是非ラジオをお勧めします。 そんなわけで、話が四方八方に飛んで申し訳ないのですが、こんな生き方をしている人間もいるという例として参考になればと思いました。 [936へのレス] Re: 近況報告?です。 投稿者:とびうお 投稿日:2004/12/03(Fri) 18:48 こんにちは。とびうおです。 >他人の使ってるディスプレイを眺めなくてはいけない、 >他人の読んでる原稿を横から読まなくてはいけない このつらさよくわかります。見えてる振りして頷いているが、実は全然見えていないということがよくありました。 あと、僕も4年ほど塾で非常勤講師をしていましたが、確かにこの仕事は目にやさしいと思います。授業をしたり、休み時間や帰り際に生徒の相手をしたりということが仕事の多くの部分を占めますからね。 貴重な意見ありがとうございました。お互いがんばりましょう! [934] 角膜移植後 投稿者:とびうお 投稿日:2004/11/30(Tue) 11:23 高校時代に両目円錐角膜と診断され、長らくハードでの矯正で生活してきました。矯正視力は両目とも1.0あり特に問題なく生活してこれたのですが、ソフト会社に就職しプログラマーとして働きだしてから半年もしないうちに右目の中心部に濁りができ、遠方視力が0.4まで低下してしまいました。遠くが見えないだけならまだ何とかやっていけたのですが、近くも新聞程度の大きさの字でさえ左右方向にぼやけて読めなくなったり、パソコン画面がまぶしくて見ていられなくなったりしたため、右目の移植をすることにしました。 現在は移植後4カ月経ち、少しずつ糸を抜いていっているところです。角膜自体はきれいにくっついているようなのですが、乱視がかなり残っているため眼鏡での視力矯正は難しいようでハードによる矯正になりそうです。 今後もう一度同じ業界に戻って働きたいと考えていますが、こんな目で本当にやっていけるのかどうかとても心配です。そこで、角膜移植をした後ソフト会社で働いている方や長時間パソコンを使う仕事をしている方に、”問題なくやっていけてる”や”こんなことで苦労している”などの現状を教えていただきたく思い投稿しました。ご意見よろしくお願いします。 [934へのレス] Re: 角膜移植後 投稿者:もと 投稿日:2004/12/01(Wed) 23:56 こんにちは。もとです。 >今後もう一度同じ業界に戻って働きたいと考えていますが、 >当にやっていけるのかどうかとても心配です。 う〜ん、この気持ちとってもよくわかりますねぇ。私も両目角膜移植した後もSEを続けていますので、仕事中は会議以外はPCの画面を見続けていますね。コンタクトしてますが、とても疲れますね。ただ、私の場合は画面を見るといっても、設計書、仕様書といったドキュメントを書いているので、結構考えている時間も多いのです。最近はプログラムを組むことはなくなってしまったのですが、もし今プログラミングせよといわれたら、正直、私の目ではとても自信がありませんし、おそらく壊れてしまう予感がします。やはり、ソースコードを追って、デバックするという行為は、ドキュメントを書くのに比べて何倍も目を酷使するように思います。目というのは、同じ位置を見つめ続けるととても疲れるようです。フォントサイズを大きくするとソースの表示範囲が少なくなるので効率が悪いですしね。新たなコード入力時はブラインドタッチで指が目の変わりをしてくれるので、なんとかなりますが、打ってしまったコード追うのはほんとツライですね。 ソースの表示はWindows系のバックが白の黒字よりも、昔ながらのダムタンイメージでバックが黒の緑字か白字が私は楽です。 なので、人それぞれ手術後の目の状態にもよりますが、目を酷使する職業であるということは間違いないでしょうね。やはり、最終的にはプログラミングという職業が好きかどうかにかかってくるのでしょうね。好きな事をやるときには、脳が喜んでいるので多少の苦労はがまんできてしまうものですが、あまり好きではない事、嫌いなことをやるときに伴う苦労はがまんできないでしょうね。私は残念ながらワクワクするほどプログラミングは好きではありません。ツライながらもSEならできてますという参考事例でありました。 無理をなさらないよう気をつけてくださいね。この業界、納期と品質というプレッシャーがつきものですから・・・(忙しくなるとてつや、てつやもありますしね) 大変ですががんばりましょうね。 [934へのレス] 無題 投稿者:とびうお 投稿日:2004/12/03(Fri) 18:25 レスありがとうございます。とびうおです。 いや〜、やっぱり厳しいですよね。本当に目を酷使する仕事ですからね。僕自身、目の調子が悪くなった後も1年弱ぐらい手術費を稼ぐために無理して働きましたが、最後の方は画面がまぶしくて見れないわ、仕様書の字はぼやけて見えないわで、とても苦労しました。この仕事は僕の目ではとてもやっていけないとつくづく思いました。 会社の方も休職して手術し、その後また戻るといる選択肢をとる事もできたんですが、とてもやっていける自信がなかったので退職しました(復職することも可能ですが)。 しかしながら、移植後ちょっと状態がよくなると、あきらめたはずがまた戻ろうかなという欲がでてきたんですよ。困ったものです。 ただ、恥ずかしながら、どうしてもプログラミングがしたいという積極的な思いからというよりは、もちろんそういう思いもあるにはあるんですが、むしろ今さら他の道を探すといってもなぁという消極的な思いによる方が強いように思います。 こんな気持ちで戻って、また目を壊しでもしたらそれこそ目も当てられないということになるし、例えそこまでいかなくても、必要以上に目をかばうあまり、たいした成果も残せないということにもなりかねないし・・・。 そう考えるとやはり戻らない方がいいのかなと悩める日々を過ごしています。 人生って難しいものですね。でもまだまだこれからですし、目の様子を見つつ結論を出したいと思います。 お互いがんばりましょう! [933] 円錐角膜&坂まつげ 投稿者:みう 投稿日:2004/11/29(Mon) 00:10 8年間くらいハードレンズをしていたんですが、三ヶ月前ソフトレンズに変えたらすぐに乱視がひどくなり、眼科に行くと『円錐角膜』だと診断されました。本を見せられこんな症状だと説明され、帰りにその本のコピーをもらいました。対処としてハードを付けて様子を見よとの診断でしたが、慌しく詳しい説明もあまり聞けずに終わってしまいました。 帰ってHPを検索してみると、角膜手術等・・・こんな病気と長く向き合って行かなくちゃいけないかと思うと不安です。 今までハードで大丈夫だったのに、乱視がすすんだ今は充血の毎日でゴロゴロします。近視も強いです。下まつげが逆まつげなので、目に入り痛いです。すでに目は傷だらけだし目のことなのでとても不安です。アイシャドウやマスカラをつけるのも恐くて、悲しいです。 次の仕事の休みに眼科に行く予定ですが、逆まつげの手術をしてしまったほうがいいでしょうか・・・?? [930] 情報に心から感謝します! 投稿者:ひとひら 投稿日:2004/11/06(Sat) 13:18 皆さんの情報にこころから、感謝します。 あとで、私の書き込みをみましたら、深夜取り乱して書いたせいか・・・パンチミスが多くお恥ずかしい限りです、 それでも、皆さんが真剣に病院のことなどの情報を書いてくださり、本当に感謝しております。 ありがとうございます。 前向きに子どもと一緒にがんばっていきます。 少し、落ち着きをとりもどしたひとひらからでした。。。 [925] 円錐角膜について 投稿者:ひとひら 投稿日:2004/11/03(Wed) 22:58 はじめまして! 一昨日、高校1年生の子どもが、眼科で円錐角膜と診断されました。先生があまりあっさりと説明されtので、あまり深刻にならずのんきに帰宅し、ネットで調べましたら、結構大変な病気のよですっごく不安になりました。 来週、コンタクトを作ってといわれましたが、子どもがあの先生は不安だと言います。もう少しちゃんと説明が欲しかったです。 明日、違う病院へ行く予定ですが・・・今は、子どもは泣いてますし、私たち親もおろおろするばかりで・・・本当に困ってます。名古屋の水谷眼科さんへ行こうかと思ってますが、信頼できるいい先生でしょうか? どなたか、教えていただけませんか? [925へのレス] Re: 円錐角膜について 投稿者:和彦 投稿日:2004/11/04(Thu) 01:26 初めまして。名古屋で病院にかかられるということで反応させていただきました。 高校1年生には精神的に酷な病気だと個人的に思います。 僕は残念ながら水谷眼科の評判は知りません。名前は聞いたことある程度です。ので、自分の知ってる限りの情報を出してレスを終わりにさせていただきます。 自分が名古屋で行っているのは三宅眼科です。そこは眼科だけの病院で、医学博士の非常に経験豊富な先生が一人いらして、角膜移植を何例もこなしてらっしゃいます。実は僕もその先生に角膜移植していただきました。コンタクト部門も充実してるように思います。ただ、待ち時間は長いです。その辺はどこへ行っても同じかもしれませんが。あとは杉田眼科というところが良い評判を聞きます。 名古屋で診察を受けられるというのは個人的には不幸中の幸いと思われますので、是非情報を活用して納得のいく治療をしてください。 [925へのレス] 補足。 投稿者:和彦 投稿日:2004/11/04(Thu) 02:13 ひとひらさんも当然ネットのできる環境なわけで、検索という手はいろいろしたと思いますが、老婆心で一つ載せておきます。 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/ megane/1029832693/ 2ちゃんはあんまり好きではないのですが、そこを見る限りどうもまともなスレのようです。 もしも、もう検索して見てらっしゃったらすみません。 [925へのレス] Re: 円錐角膜について 投稿者:もと 投稿日:2004/11/04(Thu) 02:24 こんにちは。もとです。 >今は、子どもは泣いてますし、私たち親もおろおろするばかりで・・・ そうですね。高1の年頃では、大変な病気だなどとと聞かされればストレートに反応してしまいますから、泣き出してしまうのも無理はありません。ここはやはり、大人であり、親であるひとひらさんがしっかりしないと!ですネ。一緒になっておろおろしていては頼りないですゾ。親までどうしよう、どうしようという姿勢をみせていたら、お子さんの不安はますます増幅してしまいますヨ。お子さんのいないところで一生懸命調べて、お子さんの前では大丈夫という姿勢をみせてあげてくださいね。一番身近にいる人の影響力って大きいと思いますから。診察もお子さんと大人である先生との会話では不十分だと思いますので、親のひとひらさんが納得いくまで、先生に説明してもらいましょう。 (生意気な発言お許しください) 病院の件は、ネット上ですのでこの病院がいいとか、悪いとかは控えますが、和彦さんも言われているように、私も個人的には名古屋というところは、全国の中でも非常に眼科が充実した所であると思っています。根気よく探せばきっと信頼できる先生がみつかると思いますよ。 急激に悪化することはないと思いますので、のんきとまではいいませんが、あまり深刻にならずゆったりと構えていきましょう。 がんばりましょうね。 [925へのレス] Re: 円錐角膜について 投稿者:ヨシ 投稿日:2004/11/04(Thu) 16:10 名古屋の水谷眼科の水谷由紀夫先生はとても信頼できる先生で、特に円錐角膜とコンタクトレンズの分野では国内でも有名な先生です。 たしかコンタクトレンズ学会の理事もされています。 一度、相談されてはいかがですか。 [925へのレス] Re: 円錐角膜について 投稿者:ひろ 投稿日:2004/12/07(Tue) 09:27 名古屋にすんでいまして、杉田眼科も水谷眼科も通っているので参考になればと思い、書き込みしました。 私自身もある病院で円錐角膜と診断を受けたのですが、簡単な説明だけで、コンタクトがあわなければ角膜移植ですよ とこの病気が発見された時、言われ、家に戻ってから、ネットで情報を得て、こんなに重大な病気なのに、簡単に言われその医者に不信感を持ち、ネットで情報を得たのが、名古屋では、杉田眼科、水谷眼科、三宅眼科、中京病院でした。 私は、杉田眼科と水谷眼科に今 通っています。 人それぞれ意見は違うと思いますので、これは、私自身の意見として聞いてください。 杉田眼科は、眼科だけの病院では、とても大きな病院でとても設備が整っています。 全国から患者さんがこられるので、待ち時間は長いですが、最新の検査機器で検査してくれます。 診察時にPCのモニターで角膜の状況を詳しく説明しながら診察してくれます。コンタクトはサンコンタクトをあつかっています。 私の場合、ここでコンタクトをつくったのですが、角膜の変形が一般的な円錐角膜とは違うということで、コンタクトはできるにはできたのですが、視力が正面45度ぐらいしかでず、先生にはこれで我慢するしかないといわれました。 これでは運転や生活で困ることが多かったので、だめもとで、次に水谷眼科に行きました。 水谷眼科の扱いはニチコンです。 円錐角膜用コンタクト ローズKをあつかっているのですがこれも私の角膜形状にはあわず、だめでした。 水谷先生の意見で、普通の乱視用コンタクト トーレックで試してみましょうと、試してみたところ、私の角膜にはそれがあったようで、それで 何度も試作品を作ってくださって、自分にあうコンタクトを作ることができました。 私は白内障による人口レンズ手術(人口レンズの為自分では遠近の調節能力はありません)、網膜剥離による目にシリコンバンドを巻く手術も受けておりまして、非常に難しい目なのですが、納得のいく視力がでるまで何度も作ってくださいました。 水谷先生も非常に親切な方です。 コンタクトレンズは人によって、相性があると思いますので、お金はかかりますが、いろいろ試してみるほうが良いと思います。 現在、私は杉田眼科、水谷眼科 両方通っております。 コンタクトの相性もそうですが、信頼のおける先生、相性の良い先生というのは人によって違うと思いますので、いろいろな先生にみてもらうのが良いかと思います。 患者さんとも話をしますが、サンコンタクトがあう方、ローズKがあう方、私のように円錐角膜用コンタクトではないものがあう場合、色々いらっしゃいます。 円錐角膜という病気は本当に不安です。 信頼のおける先生、子供さんにあったコンタクトがみつかることを願っております。 [924] 精神的に・・・(初めての方へ) 投稿者:ヨッテイ 投稿日:2004/10/20(Wed) 04:32 数年前、某大学病院で左目(円錐)の角膜移植を行いました。 その時は何日か入院して看護婦の方や先生方が、毎日診察して頂き精神的に安定して手術も何も心配なく気持ちよく終りました。 そして今年、日帰りが売りのクリニック(有名T先生)で右目を移植しました。手術自体は良かったのですが何か事務的というか・・・角膜移植にはかなり経験を積んだ病院なんでしょうけど、その余裕さが患者の私としてはかなり怖かった。。 正直初めての時よりかなり緊張しました。決して批判しているのではないのですがもう少し患者の気持ちを考えてみては?? という事で、私事ですいません。。 初めて(今後)手術をされる方へ角膜移植は自分が思う程、辛い手術じゃありません!! もし悩んでいる人がいたなら前向きに頑張って欲しいです。 私なんか両眼してますよ!! そんな事より今は提供して頂いた方への感謝の気持とか術前のクヨクヨした気持より、逆にして良かったと言う新鮮な気持でいます!! [922] 薬について 投稿者:ひよこ 投稿日:2004/10/17(Sun) 11:08 いつも思うのですが、皆さんは病院に行くほどでもないけど風邪気味とか花粉症がつらい場合、どうされていますか? うちは息子が円錐角膜なんですが(中学生)飲ませる薬に悩んでいます。 いつもは「眼圧が上がらない薬をお願いします」って言って買うんですが、先日はいつもの薬局で「早めに病院にかかられることをお勧めします」といわれ、薬を買えませんでした。 鼻水がぐずぐずいう程度の風邪で病院に行くのもかえってひどい風邪をもらいそうで避けたいですし・・・ 皆さんはどうされていますか? [920] コンタクトについて 投稿者:サンデイ 投稿日:2004/10/16(Sat) 12:08 投稿2回目ですが円錐角膜と診断されてコンタクト暦9年になります裸眼で左0.3右0.6HCLで左0.9右1.0ですサンコンタクトを使ってきましたが1ヶ月前から左だけ痛みがでて眼科で見てもらっても異常なしで原因がわからなかったので大学病院で見てもらったらコンタクトのフッテイングが悪いのもあると言われサンコンタクトのツインベルグUを試しましたが改善しませんでしたネットでニチコンのローズkをさがして試していますまだ少し異物感ありますがなんとか1日もつようになりましたただ角膜も変形を抑える事が弱いらしく裸眼での乱視がひどくなりましたひとつおしえてほしいのですがHCLを外したあとどしてますかアイボンは防腐材(目薬も)がいが入っているので良くないと言われましたなにもしなくても涙で洗い流されますよと言われましたがみなさんどうされていますか [920へのレス] Re: コンタクトについて 投稿者:ヒロ 投稿日:2004/10/18(Mon) 05:37 はじめまして、私もサンデイさんとよく似た状況なので投稿させていただきます。診断されてからのコンタクト暦、視力、サンコンタクト使用、最近左目が痛みを感じること、アイボンについてなど、よく似てます。 私の場合も角膜の状態には変化がないので、痛みはコンタクトのせいだと思っています。 コンタクトは現在、サンコンタクトのサンコンマイルドVなので、円錐角膜に適したレンズにしたいと考えてました。 同じサンコンタクトのツインベルUやエムカーブ。 ニチコンのローズKなど とにかく、装着していて痛くならのないのを探しています。 ダメもとでソフトコンタクトを試したのですが、やはりあまり視力は出ませんでした。(1日使い捨てタイプ) 医者からは軽度の円錐角膜と言われてましたので、多少は期待してたのですが・・・ でも装着感は最高に良かったです。付けていることが、まったく感じられませんでした。ゴミもほとんど入らないらしいです。 ソフトコンタクトは角膜の出っ張りを押さえる矯正力がないから、視力が出ないようです。 ソフトコンタクトでもメニコンに多少、矯正力があるタイプがあるようなので一度試して見ます。 アイボンはよく使っていたのですが、医者からはあまり使わないほうがいいと言われました。 朝、コンタクトをはめる前にアイボンで目を洗うくせがついてしまいました。 アイボン以外になにかいい洗眼剤はないのでしょうか。 [920へのレス] 目の疲れにはミネラルウォーターを使え 投稿者:英康 投稿日:2005/04/24(Sun) 20:58 僕は19のときから発症しました 疲れが溜まるとコンタクトが痛くなるのが辛かったのですが それを解消してくれたのがミネラルウォーターでした 寝る前はコンタクトを外した後おちょこなどの小さい器に水を入れ その中に目を入れぱちぱちします ただぱちぱちするのではなく 目をぐるぐる動かしながらやるとより効果アップ!その後清潔なタオルで眼球や周りのつぼをマッサージするとさらに効果アップ!それを毎日やるとさらに効果倍増だ! 水はいろいろ試しましたがキリンのアルカリイオンの天然水が一番効きました 体質にもよるかもしれないので個々で試してみてください これでかなりの疲れが解消できると思います このメールを一人でも多くの人が読み 役立ててくれることを祈ります [917] 迷ってます・・・ 投稿者:る〜まん 投稿日:2004/10/15(Fri) 00:49 こんばんわ! 以前にも書き込みしてんですが・・ 迷ってます・・・ 右眼も移植手術をするかどうか。。 1年前に左眼の移植手術をしたんですが、今では、今までとは信じられないくらい見えるようになり、本当に毎日感激してるんです!! 左眼はHCLを使用して0.9まで見えるようになりました。 右眼はHCL使用して、0.3です。 右眼もすれば、今以上に見えるようになる。っていうことはよくわかっているんですが・・・ やっぱり悩んでいます。 18日の診察で、先生に「するorしない」の返事をする約束になってるんですが、未だに悩んでます。。。 2人先生がいるんですが、A先生は「いつかする事になると思うから、今のうちに 済ませておけば・・・」っと。 B先生は「迷っているのなら、今すぐしなくってももうすこし様子を見てからでも良いよ・・・」っと。 どっちの先生も、とっても信頼できる先生なので本当に迷ってしまってます。。。 でも、見えるようになりたい!! その気持ちが強いのは本心です。 [917へのレス] Re: 迷ってます・・・ 投稿者:もと 投稿日:2004/10/16(Sat) 00:18 >どっちの先生も、とっても信頼できる先生なので >本当に迷ってしまってます。。。 なるほど先生も人間ですから、性格が現れますね。はやく改善しようとする積極派か、ゆっくりと慎重にすすめる保守派か。これを受けて決断するのはる〜まんさん自身。るーまんさんの性格、大げさに言えば生き方の問題ですね。「やりたいことがあるから今すぐどうしても見えなきゃ困る!のんびりしている暇などない。はやくスッキリして新たなスタートをきるのだ!」なのか「少し不便だが前に比べれば快適に生活できているし、そんなに慌てる必要ないかな」のどちらでしょうね。そう、最終的には今現在る〜まんさんの意思がどうなのってことですね。先生は判断材料を示してくれるだけであって、決断するのは先生ではなくる〜まんさんの意思ですヨ。もし、手術の結果が悪い方向になったときにけっして後悔しないためには、自分の意思で決めたということがとても重要になってくると思うのです。そうでなければ信頼していた先生があー言った、こう言ったからと他人のせいにして後悔に苦しむことになりかねません。 >でも、見えるようになりたい!! ですから↑今現在、この自分の意思がどれほど強いものなのかで判断されたらよいのではないでしょうか。ちょっとキツイ言い方をすれば、「どうしても見えなきゃ困る見えるようになりたい!」という強い原動力があればそんなに悩まないでしょう。むしろワクワク期待感もでてきます。これだけ悩まれているということはまだ結果によって後悔してしまう、意思のあいまいさが潜んでいるかもしれませんね。もしそうならしばらく様子をみて、また考えれば良いと思いますヨ。やはり本来、角膜移植は見えなくてどうしようもないからするもの、最終手段だと思います。良くなった左眼も1年ちょっとでは、まだ完全に結果が出たとはいえないかもしれませんし。で、こんなことをいっときながら、私はというと迷うことなくA先生についてしまう性格です(^-^; 両方のおめめ移植でなんとか復活。今後さらなるカイゼンを策略中ですっ) 大変ですが、がんばりましょうね [917へのレス] Re:ありがとっ! 投稿者:る〜まん 投稿日:2004/10/17(Sun) 01:17 もとさん> 今回も、適切なご意見ありがとっ!! 実は、もとさんからの書き込みを待ってました。(笑) 私の性格からすると、もとさんのおっしゃる通り >「少し不便だが前に比べれば快適に生活できているし、そんなに慌てる必要ないかな」の方が、ご名答です。 でも、実際のところ今は、両目で見るよりも左眼だけで見た方が、はっきり見えてる状態で・・・ これが、両目見えるようになったらっ。。。 って想像すると、今まで見えなかった自分の顔のシワや、毛穴に とっても驚くんだろうなぁ〜(苦笑) って、ワクワクもしたりしてます!! 実際、左眼が見えるようになった時に とっても驚いて・・・ 少々、ショックもうけちゃいました(笑) 決断するのは自分自身ですし・・・ 後悔の無いように、しっかり考えて月曜日の診察に向かいたいと思います。 [915] コンタクトレンズについて 投稿者:みみ 投稿日:2004/10/13(Wed) 20:48 私は現在サンコンタクトレンズを使っています。 他にもコンタクトメーカーはありますが、円錐角膜にはどこが一番よろしいのでしょうか。 ニチコンには円錐角膜専用コンタクトがありますが、いかがなものなのでしょうか。 [912] 角膜移植します。 投稿者:さぬきうどん 投稿日:2004/10/12(Tue) 18:04 ドナー登録してきたんで、角膜移植ができます。 ただ角膜移植するには国内移植がやっぱりいいですよね? 国内移植でやります。もう私はコンタクトが全然合わなかったので角膜移植する決意を決めました。 皆さんもコンタクトでお悩みの方は移植手術に方向転換した方がいいと思います。 年内か、来年の3月当たりに角膜移植することになりました。 場所は名古屋のC病院です。 何かK先生がこのページを参考に見てると聞いたので、凄い安心感のある人だなと思いました。 そのK先生はアシスタントに毎回検査して貰ってたんですけど。 で、実際手術に乗り切ってくれる先生も同じK先生なんですね。 移植は連絡がきてからすぐ入院と言うかたちになります。 それまでこの痛み(円錐角膜による痛み)とはおさらばしたいものです。 それでは・・・ [912へのレス] Re: 角膜移植します。 投稿者:和彦 投稿日:2004/10/16(Sat) 00:54 角膜移植される決意されたんですね。 僕もそうですが、移植してもらえる人にも優先順位があって、移植していただけるってのは運がいいらしいので、よかったですね。 手術は大変な面もありますが、術後の喜びにきっと驚かれることになるかと僕は信じていますので、ここ名古屋から応援しています。 [912へのレス] Re: 角膜移植します。 投稿者:みち 投稿日:2005/02/27(Sun) 22:24 さぬきうどんさん、移植される病院、名古屋のどこですか?わたしの息子も、名古屋で有名な病院にかかっているのですが、いつも混んでいて相談しにくい感じです。先生も毎回変わるようです。 とても悩んでいるので、よい先生に巡り合いたいのですが、教えていただけませんせしょうか? [911] ソフトコンタクトについて 投稿者:たかはし 投稿日:2004/10/12(Tue) 08:34 はじめまして。 円錐角膜と診断されて7年になる30歳の男です。 サンコンタクトのレンズで右が1.2左が09の状態です。 酸素透過性のハードレンズ(サンコンマイルドIII)を入れています。 仕事をしていて、大事なときに限って痛くなってしまいます。 ゴミが入ってしまうのが主な原因だと思います。またゴミ以外にも目やになんかでも痛くなったりします。 こんな感じなのですが、もしソフトコンタクトレンズを入れたらどうなんでしょうか。 ソフトだとゴミが入ってもあんまり痛くないと聞きます。 どこまで視力が出るか分かりませんが、診断では軽度の症状と言われているので試してみようかと思います。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら書き込みお願いします。 [911へのレス] Re: ソフトコンタクトについて 投稿者:ヤクルト 投稿日:2004/10/12(Tue) 21:08 私は、ソフト&ハードで3ヶ月くらいになります。 やってみた感じ、乾燥感がえげつないです。目薬代かかりまくりですよ。しかも、2重になるので、酸素が非常に通りにくいんですよねえ・・・。だから、長時間はめられない。まあたしかに、異物感や痛みなどはほとんどなくなりますよ。 結果的に両方メリットデメリットがあるので、目の負担はそんなに変わらないです。だから、まず試してみるのがいいですよ。やっぱ、個人差がありますから。(私は、ハードのみに切り替えます。金かかるから親うるさいんで・・・) [910] 移植後について・・・ 投稿者:Ax 投稿日:2004/10/12(Tue) 00:28 僕は、円錐角膜の診断を受けておよそ一年になります。 最近は進行もとまっているようなので、移植の心配はないのですが、興味本位で聞きたいことがあります。 それは、移植後もHCLをはめないといけないかどうかなんですが、いまいち調べてもよくわかりません。聞いた話では、角膜保護のためソフトレンズをはめるとか・・・? 詳しくしってらっしゃく方、教えてください。 [910へのレス] Re: 移植後について・・・ 投稿者:もと 投稿日:2004/10/12(Tue) 23:21 こんにちは。もとです。 >それは、移植後もHCLをはめないといけないかどうかなんです>が、いまいち調べてもよくわかりません。 う〜ん、調べ方が問題のようですネ。 この掲示版の表題のすぐ下に[過去ログ] という表示がありますよね。ココをクリックすると過去ログが検索できるページに行きますので、「ワード検索」というテキストボックスに検索したい文字列、今回の場合ならたとえば「角膜移植した後」と入力して検索ボタンを押せば、Axさんとほぼ同じ質問とResが表示されるはずです。単純に「角膜移植」とだけ入力して検索すれば角膜移植に関する貴重な情報がいっぱい表示されますよ。みなさんの経験という教科書にはけっして載っていない情報がつまっていると思います。そういう意味でこの掲示版は素晴らしいと思うのです。あらためて作者[ ポメ ]さまに感謝ですネ。 [910へのレス] Re: 移植後について・・・ 投稿者:ヤクルト 投稿日:2004/10/14(Thu) 00:13 ありがとうございます、もとさん。 早速調べてみます!! [905] あまりにも何も考えていなかった・・・ 投稿者:ヤマダ 投稿日:2004/10/08(Fri) 17:32 はじめまして。 今日別件で病気関係のことを探していて、「そういえば私目が円錐角膜っていわれていたなぁ」と思い、このHPにたどり着きました。 私がその診断をされたのはかれこれ10年前の高校生の頃で、そのとき「直すには角膜移植しかないけど、100%成功するとは限らない」と言われ、手術?目の手術って、目の前で!!?とかなりショックを受けたことを覚えています。 でもそのときはあえて私が聞いたので、先生がそう答えただけという感じで、手術を特に勧められず結局ハードで今まで来ています。 今別件で眼科に通っています。 円錐角膜なのは右目です。今年の夏の熱帯夜に自分も眠れず、子供の夜泣きなどで眼精疲労になり、左目にハードが痛くて入らず、いまだ通っています。 とりあえずソフトで対応ですが、視力が出ないので、車の運転もちょっとハラハラです。 今のところその病院でも右目については「そのままハードを入れていてください。」とだけ言われているので、軽いほうなのだと思います。 しかし初めて診断されたときの説明で「失明はない」と言われていたのでこのままコンタクトで生活するつもりでした。 でも色々見ていたら、「失明」と言われた方もいるようで・・・ どっちなんでしょうか? 今、裸眼では右目はかなり視力がなく、左も右ほどではないにしろ悪く、正直不便な毎日です。でも、ずっと現状維持のつもりでいました。HPを見て、わりと安易に考えて過ごしていたと思います。 今度病院に行ったとき、今の自分の右目について色々聞いてみようと思います。 一番願うことは、子供に絶対遺伝してほしくないということです。 [905へのレス] 遺伝はしない? 投稿者:藤原紀香 投稿日:2004/10/08(Fri) 17:50 ヤマダさんへ 現在円錐角膜の遺伝についてはよくわかっていません。ですから子供さんの場合まず大丈夫と考えてください、もし心配なら中学生になってから眼科に連れって診察をうけられたらいいと思います。 [905へのレス] お返事ありがとうございます 投稿者:ヤマダ 投稿日:2004/10/09(Sat) 14:47 書き込みだったか、ほかの方の症例だったかで「隔世遺伝」というのを見て、ちょっとナーバスになりすぎたかもしれません。 そうですね、私の親戚にはそういった話は聞かないし、急速に考えすぎたかもしれません。 将来遺伝性について分かったとき、遺伝しない方だったらいいな、と思います。 目がよく見える事って本当に財産だな、と思うので。 [905へのレス] 見えるって事は素晴らしい〜 投稿者:藤原紀香 投稿日:2004/10/09(Sat) 15:24 目がよく見えるって事は素晴らしい事です、また自分の病気に対する管理も大事な事です。しかし過剰な心配は精神的に良くありません。また何かあれば御相談にのりますよ。
|