![]()
[699] 見えない・・・。 投稿者:和彦 投稿日:2004/01/25(Sun) 14:34 大学に来てから、数多くの悲しみと挫折を味わいましたので、今、こうして打っている文字が、もの凄い前傾姿勢になって眼を近づけないと見えないという事実もなんだか「あーあ」って感じで、もう涙もありません。 右目が抜糸をしてからどうも眼鏡の度が合わなくなったみたいです。ちなみに痛かったのは抜糸した日の一日だけで、もう大丈夫です。 コンタクトも眼鏡も度が変わっちゃいましたし、そんなにしょっちゅう度が変わるんじゃ、正直お金がありません。しかも今回は、お金出して合う度が見つかるかさえも怪しいのです。 「人生はあなたが思うほど悪くはない」、そう思いたいんですけどね。 なんか投げやりな気持ちです。25年間自分なりに頑張ってきたつもりです。なんか悪いことしました?って神様に言いたいです。 後ろ向きですみません・・・。 [699へのレス] Re: 見えない・・・。 投稿者:無二〜句 投稿日:2004/01/30(Fri) 19:03 お大事に。 事情は千差万別でも、想うところはここを訪れる者なら・・ [696] 抜糸しました。 投稿者:和彦 投稿日:2004/01/17(Sat) 00:13 抜糸をした右目が痛いです。夕方くらいに痛み止めを飲んだんですけど、きれてきたみたいです。 色々レスとか報告とかしたいんですけど、痛いのでまた日をあらためて来ます。 [695] 無題 投稿者:名無し 投稿日:2004/01/14(Wed) 14:52 結構皆さん移植なさってるんですね。どれぐらい裸眼で見えるようになるのですか?私は片目がやけに悪くていいほうの目を隠すとコンピューターに鼻があったってしまうほど近づけないと乱視がひどいので見えません。それより見えるんですか?いつのタイミングで手術するかも問題ですね。意見聞かしてください。ドライアイなのでもし移植後にコンタクト付けないと行けなくなったらつらいです。 [688] 凹んでいます・・・。 投稿者:和彦 投稿日:2004/01/06(Tue) 08:17 円錐角膜の体験談を載せていただいた者です。読んでいただけると嬉しいです。簡単に自己紹介しますと、25歳の大学院生です。 今日はどうしても弱音を吐かせてください。ここのHPを拝見させていただいて、自分より症状の進行されてる方、自分より若くて頑張ってる方、いろんな方がいらっしゃるのを知ったつもりです。そういう方からしたら「何言ってんだ」って感じかもしれませんが。 何が辛いのかと言いますと、やっぱり精神面ですね。それは単に自分の弱さなんだと思います。円錐角膜って診断された二十歳の時も、いい大人になっていたのに現実を受け入れられず泣いて過ごしたのです。 今、何故かHCLであまり視力が出ないので、眼鏡で生活してるんですけど、右目は割と良く見えて、そのおかげでこうやってPCやったりできるんですけど、左目が大雑把な物は認識できるんですけど、文字は認識できないぐらいに見えないんです。でも、もう眼鏡ではどうやっても矯正できないんだそうです。それぐらい左右に差があると疲れますし(今では慣れた気もしますが)、士気が落ちるって言いますか、僕の場合はやっぱり本を読んで研究することがメインの生活ですので、言い訳がましいのですが、そういったことにも影響してる気がするんです。 自分の素顔がさえよく見えないという悲しさに打ちひしがれているって言いますか、まあ来週の抜糸を待ってみなければHCLの問題とか色々分からない点もあるんですが・・・。そんなこんなで、運転免許すら持ってない自分に凹んでいます。 最後に関係無い話(円錐角膜以外の話題アリとのことで)としまして、視力が弱いとか関係無く僕はラジオが好きです。あと、音楽も。RAZZ MA TAZZっていう、もう解散してしまったバンドのファンです。「音」に励まされて日々生きています。 励ましでも、カツを入れるでもけっこうですので、レスくださると嬉しいです。 >管理人様 upご苦労様でした。本当にありがとうございました。 [688へのレス] Re: 凹んでいます・・・。 投稿者:名無し 投稿日:2004/01/06(Tue) 15:04 士気が落ちるってすごい分かる気がします。私は今アメリカの高校に通ってて今年の九月からアメリカの大学に入るのですが、漢字よりそのアルファベットを読んで行くのがつらいです。アメリカはどちらかと言うと数学や理科より社会と国語(つまり英語)が重視されていてきついです。まいにち本を最低20ページぐらい読まないといけないのに、二重に見えたりするとやる気無くなります。本を目に近づけると見えやすくなるのですが、そうすると肩がこる…。いま昔のハードレンズがまったくあわなくなったので新しいのを作っているところです。 [688へのレス] Re: 凹んでいます・・・。 投稿者:名無し 投稿日:2004/01/06(Tue) 15:41 すごくよくわかります!その気持ち。自分も普段気にしていないつもりでもある日ふっと考えてすごく落ち込むときがあります、 でもそう簡単に直るもんでもないですし、ポジティブに考えれば「見えなくなる」わけではないですし、この病気のおかげで目に気をつかうことで他の目の病気になる危険性も防ぐこともできる のではないでしょうか、とても乱視はものが見づらく凹むときもあると思いますが、コンタクトと自分の目と上手く付き合ってがんばっていきましょう! PS:この時期目が乾いてコンタクト痛いですよねぇ・・^^; [688へのレス] Re: 凹んでいます・・・。 投稿者:和彦 投稿日:2004/01/09(Fri) 22:58 >名無しさん(上の方) 僕は自分には数学しかないって信じて疑わなかった人間だったので、本が読みづらくなったのは非常に辛いです。あと、バスケやってたので、いいプレイができなくなったのも辛いです。 でも、偉いですね、まだ高校生で、しかもアメリカの大学に行くなんて。今も貴方はバスケットボールの国にいるのかなぁって考えたらなんか不思議です。 僕も今年は数学で良い結果が出せるように頑張りますので、貴方も目標を達成できるように頑張ってください、応援してます。 >名無しさん(下の方) 自分の場合、落ち込みやすい性格なので、この見えづらさは本当に悲しくなる時があります。今日も座談会してたんですけど、話を目線で僕にふってくれたことに気がつかなかったので、落ち込みました。そうですね、ポジティブになれるように努力します。確かにHCLはちょっと痛いですね。 PS 名無しさんが上の方と下の方が同じでしたらごめんなさい。 [688へのレス] Re: 凹んでいます・・・。 投稿者:クリスマスプレゼント 投稿日:2004/01/14(Wed) 14:00 数学の勉強をなさっているとのこと。 私の場合、物理学者になるつもりでしたが、実験系を組み立てるのに も不自由するようになったことをきっかけとして、進路を変更し、 医師になりました。 昨年末、角膜移植を受け、現在とてもいい状態です。 このメッセージも移植を受けた眼で裸眼で書いています。 もし、10年近く前に、手術を受けていたら、進路は変わらなかった かも知れません。 ですが、医学生として、医師としての人生も、大きな喜びを与えて くれました。これからも楽しみです。 むしろ、この道こそ、自分の生きる道だったのだ、とすら感じて います。 決断するときは大いに悩み、苦しみましたが、今は、その決断に とても感謝しています。 もし、とてもお困りなら、手術をお勧めします。 人生の長い過程の中で、挑戦する価値のあまりある道だと思います。 ご参考までに、私は東京歯科大学で手術していただきました。 [688へのレス] Re: 凹んでいます・・・。 投稿者:和彦 投稿日:2004/01/25(Sun) 14:22 >クリスマスプレゼントさん お医者さんをなさってるとのことで、ご立派ですね。数学は他の人に直接役に立つということはありませんので、自分の自己満足のみの世界です。でも、PCとかに役に立っているのですから、あまり批判はして欲しくないと世間の人々に思っているのです。 僕は学部は苦労しながらも4年間で卒業したのですが、大学院に来てから留年が決まってしまいました。今年は大丈夫そうですが・・・。 視力のせいだと言いたい気持ち半分と、視力のせいにするのはカッコ悪いという気持ち半分です。 右目だけ移植していただいて、抜糸をしたのですが、それが何故かここのところ非常に調子が悪いのです。正直、両目でも字がボヤけて見えます。指が覚えているキータッチに頼っている部分で助かっています。 そのことに関しては報告として別のスレを立てたいと思います。励ましのお言葉ありがとございました。 [688へのレス] Re: 凹んでいます・・・。 投稿者:りぃ 投稿日:2004/02/07(Sat) 10:51 私も目のことでは本当に悩んでいます。 小学校のときに「円錐角膜」と診断されていたようだったのですが実際に私が知ったのは高校の終わりくらいでした。 もっと早く教えてほしかった・・・と思います。 今は看護学校で勉強しています。 自分も目悪いから眼科に興味あるし将来は眼科に就職か視能訓練士の資格とろうと思っています。って関係ない話を・・・m(_)m 角膜移植は私も受けたいと思っています。矯正でR1.0 L0.6あるかな・・・。裸眼だとこの差はさらに広がって。 HCLしててもすぐ落ちてきて(>_<) でも今のところ病院からも勧められていなくて。 とりあえずメガネ生活がんばっています!! [687] 無題 投稿者:勇 投稿日:2004/01/05(Mon) 12:35 始めまして〜 現在浪人している19歳です。 先月勉強していて字が少し見にくいなぁと思い眼科に行ってみたところ一発で円錐角膜ですと言われました、 そこは静岡の個人病院なのですが 心配なら他の大きな病院も紹介しますよと言われたのですが、 円錐角膜と言われた以上行く必要があるのかと迷っています、 とても親身になってくれる信用できそうなお医者さんなのでこのまま様子見でもいいかなと思っています、視力は1.3程出ているらしいのですし、コンタクトも痛みも感じずに装着できています、 このHPを見つけて読んでみましたところ移植をしたという方が多くいるなぁと感じました、将来的にはやはり移植ということになってしまうのでしょうか? 時折見かける角膜にキズが付いて医者に行ったというのは自分でキズが付いたというのが分かるんでしょうか? 情報ありましたらどうぞよろしくお願いします。 [687へのレス] Re: 無題 投稿者:kumi 投稿日:2004/01/06(Tue) 17:45 ほかの方がどうかはわかりませんが、私の場合角膜に傷がついたなということはすぐに自覚できます。 というのも、コンタクトをつけている間は、ゴロゴロするなとか違和感が多いくらいなのですが、外した途端、もしくは翌日起きるとき目が開かない!といった状況になるからです。 目が開かないというのは、目があけられないといったほうが正解かもしれませんが、とにかく目をあけようとするとしみる感じがして、涙はぼろぼろとでてきて、とてもあけていられない。 目をつぶっていても、眼球は無意識に動き、これがまた痛い。 といった感じで、医者に行くと(連れて行かれると?)大概角膜に傷がついているといわれます。 コンタクトを長時間つけていると、どうしても擦れて角膜が傷つきやすいのかもしれません。 [687へのレス] Re: 無題 投稿者:勇 投稿日:2004/01/07(Wed) 10:24 なるほど!すごく参考になりました〜 傷がついていなくても長時間つけるとやはり痛くなりますね・・ これはまぁ様子を見ていくしかないんですね^^; 長い時間つけてるとしみてくる感じがしたので外したほうがいいかな?と思ってはいましたが・・・ しみる感じがしたら無理に装着せず外してしまうようにします、 傷つくと回復するのに時間かかるようですしね〜 ログとかを見ていますと、移植している方よりもコンタクトでがんばっている方のほうが多いんですね^^;移植は移植で色々大変みたいですし、コンタクトで見えるうちはまだいい方ですね・・医学の発展で移植以外の方法ができることを願います! 時には乱視のひどさに凹むこともありますが、がんばっていきましょう! [686] 無題 投稿者:名無し 投稿日:2003/12/25(Thu) 15:01 最近症状が進んだのか知らないが、夜外を出歩くとライトがたくさん見えてうっとうしいです。特にクリスマスだとたくさんライトが増えて余計だと思います。 [683] 擬陽性 投稿者:かえる 投稿日:2003/12/22(Mon) 12:37 はじめまして,かえると言います。24歳です。 先日,視力矯正手術を受けたくて,専門医を受診したら,円錐角膜の擬陽性で手術できないと言われました。視力矯正手術をすると病気の進行を早める可能性があるそうです。 はじめは,どんな病気かもわからず,「え?手術できないのはイヤだな」と思ったのですが,進行すると角膜手術が必要になると言われ,頭が真っ白になりました。 しかし,擬陽性だから今後の経過を見ないと判断は難しいと言われました。両目とも0.03,-7.5D(矯正前)なので,これ以上見えなくなったらどうしようとか不安です。 その眼科では,進行は20代で進み,30代では止まると聞いたのですが,本当ですか? その病院は,視力回復専門病院なので,地元の病院で経過を観察したいと思うのですが,どなたか岡山でいいところご存知の方はいらっしゃいませんか?多少遠くても,良い病院なら,広島,兵庫,島根,米子程度まで足を伸ばせます。 擬陽性で自覚症状もないので,この掲示板にカキコされてる方より恵まれているとは思うのですが,不安です。 どなたかよろしくお願いします。 [683へのレス] Re: 擬陽性 投稿者:名無し 投稿日:2003/12/23(Tue) 04:04 片目ずつ確認して二重に見えたり影みたいなものが見えたりしなければ、きっとかなり初期です。必要以上に心配しなくて言いと思います。私は5日まえに17才の誕生う日を迎えました。進行は特別早いわけではないですが、13歳から円錐角膜なので左目は私見ではかなりすすんでます。眼鏡で0.1が限界だし、鏡で横から見ると少しとがってるような気がします。けっこうある程度までは特別なハードコンタクトを付ければ普通にみえます。かえるさんの場合、ほんとうにレーシックする前に円錐角膜に気づいて良かったとおもいます。終わってから後悔しても元に戻せない手術だし。 [683へのレス] Re: 擬陽性 投稿者:かえる 投稿日:2003/12/25(Thu) 12:43 >名無しさん ありがとうございます。17歳なのに,とてもしっかりしてらっしゃってスゴイなって思います。 レーシックをする前でよかったと思います。1つ目の眼科では何も言われなかったので,2つ目の眼科に行って良かったと思います。 円錐角膜かもしれないと言われて,思い当たるのが, 夜,車に乗っていると対向車のライトが異常にまぶしく感じる(たまに目が開けれない),乱視がココ数年で進行している くらいです。 初期で見つかったのを幸いと思い,きちんと治療していきたいと思います。ありがとうございます。 [679] 南東北近辺のいい眼科教えれください 投稿者:しま 投稿日:2003/12/05(Fri) 18:38 最近、角膜に傷がついたので眼科に行ったのですが、角膜移植を進められました。私も両目円錐角膜で、左眼がひどく(コンタクトをしても)見えません。今、コンタクトして見えてるからいいかなと思っていましたが、やっぱり将来の事を考えれば移植もしなければいけないのかなと思いました。東北の方で、いいところを知っている人がいましたら教えれください。 [676] 教えて 投稿者:こうこ 投稿日:2003/11/21(Fri) 20:12 はじめまして。円錐になって20年程になります。いままでサンコンタクトを使ってたのですが、新しく円錐用のコンタクトが出来たと聞いたので早速注文しました。が出来てきたコンタクトは全然視力が出なくもう一度作りなおす事になりました。そこでどなたか使い心地を教えていただけませんか?先生曰く慣れるまで時間がかかると言うことですが・・・ 真中は良く見えて周りがぼやけて視野が狭いとか・・・ どんなもんですか? [676へのレス] Re:教えて 投稿者:ぽんきち 投稿日:2004/01/25(Sun) 20:28 はじめまして。私は去年の秋に円錐角膜と診断されました。 その直後からサンコンタクトレンズのツインベルU(きっと円錐角膜ようだと思います。)のテスト着用が始まり今はずっと着用しています。つけ心地はけっこういいです。最初は違和感があるかと思いますが、次第に涙の調節がうまくできてくると違和感もとれてきて安定してくるかと思います。いれてるのも忘れるぐらいに。 [675] はじめまして 投稿者:りぃ 投稿日:2003/11/19(Wed) 18:04 小学校のときに、円錐角膜と診断され現在19歳です。 今は、ハードコンタクトレンズをしているのですが目が痛く、すぐに充血してしまいます。でも、我慢していられるから大丈夫かな・・・。病院には定期的に通っているのですが、あまり自分の目のことわかりません(>.<); 周りに同じような病気の人がいるのかもわからなく、ひとり悩んでいます。 静岡県の中部辺りでどこか良い病院をご存知の方教えて下さい。 [675へのレス] Re: はじめまして 投稿者:永 投稿日:2003/11/22(Sat) 12:38 静岡市八幡にある「きゅう眼科」がおすすめです。 私は両目が円錐角膜ですが、約10年前にここで左眼の角膜移植手術を受けました。術後は順調で現在では矯正視力が1.0出ています。 HCLを入れても痛みはありません。きゅう先生はとても腕が良く信頼できます。一度診察を受けてみたらどうでしょうか。 結果がわかったら教えてください。 [675へのレス] Re: はじめまして 投稿者:りぃ 投稿日:2003/11/22(Sat) 16:40 ありがとうございます。 冬休みに入ったら一度行ってみようと思います。 HCL入れても痛みがないなんて夢のような話です。 ここのサイト見つけてよかったv(^0^)v [673] 九州の病院を教えてください 投稿者:TAMA 投稿日:2003/11/13(Thu) 01:02 九州在住の43歳,主婦です。25歳の時に円錐角膜と診断されました。 現在,近くの眼科に半年に1度くらい定期検診に行っていますが、円錐角膜の患者は他にはいなさそうなのです。専門医をご存知の方,福岡周辺でどこか教えてください。山口県でもよいです。 [673へのレス] Re: 九州の病院を教えてください 投稿者:pepe 投稿日:2003/11/13(Thu) 13:24 こんにちは。 私も円錐角膜ですが、天神のオガタ眼科にいっています。 円錐角膜の患者さんも多いようで、カスタムメイドのレンズも扱っているし、なにより先生がとても熱心で、納得のいくまで丁寧にレンズをあわせてくれます。 国体道路沿い、三越裏です。 クリニックとコンタクトのお店のホームページはここ↓ http://seebest.co.jp/ いい先生だと思います(^^) [673へのレス] Re: 九州の病院を教えてください 投稿者:arisa mama 投稿日:2003/12/08(Mon) 15:37 こんにちは。 夫が円錐角膜で移植手術を受けました。博多にある林眼科へ通院・手術を受けました。九州一円から患者さんがこられており、手術の実績も 多いようです。 [673へのレス] Re: 九州の病院を教えてください 投稿者:TAMA 投稿日:2003/12/12(Fri) 08:59 レス、ありがとうございました。林眼科について、もっと教えてください。 [657] 無題 投稿者:山崎一番 投稿日:2003/10/25(Sat) 18:09 私は中学生の頃に円錐角膜と診断されて現在19歳大学生なのですが、矯正視力が左0.3右0.1で見づらいので角膜手術を希望しています。 ですが、病院に「手術をしたい」と言うと止められてしまい、手術をしようか悩んでいます。 私が「手術をしたい」と強く押せば手術出来ると思うのですが、「どうしても手術したいの?」みたいなことを言われると、今までこの視力で生活してきたのだからこれでいいか、とも思ってしまいます。 目に痛みとかは全くありません。 手術した人はどれくらいの矯正視力でしたか? また、何でもいいのでレス下さい。 [657へのレス] Re: 無題 投稿者:もと 投稿日:2003/10/25(Sat) 23:47 こんにちは。 私の場合は、両目とも矯正視力0.1ぐらいでしたか。 まあ、なんとか生活はできますが、見ずらいので毎日の生活が イライラしてましたねえ。 で、手術しかないなと決断させたのは、運転免許が更新できなく なったからです。私にとって車の運転ができないのは、がまん できない!拷問なのです。 おかげさまで、両目とも手術後、矯正視力0.7は出て、更新でき ました。 ですから、、「どうしても手術したいの?」という問いに対し てして、これだけの視力が見えなきゃ困る!という強い意志が あれば必然的に手術してしまうでしょうし、 >今までこの視力で生活してきたのだからこれでいいか ↑まだ、そこまでの強い想いがないのであれば様子をみて もいいかもしれません。 というのは、他のレスでも書いていますが、角膜移植は リスクがありますから、それを十分理解し、それでも手術して 見えるようになりたい!という強い想いがないと、リスクの悪い 症状がでたとき、後悔してしまいますよ。 多分、お医者さんが今止めるのは、移植した角膜は少しずつ 濁ってしまうリスクがあるからでしょう。 特に全層角膜移植の場合だと視力はでやすいのですが、深層、表層に比べて濁る可能性は高いようです。 手術後、視力が出ても、それが一生続くとは限らな いということです。まだ19歳だということから、その辺を意識 して言われているのかもしれません。 私の場合は何度でも手術する覚悟でおりますが。。 それだけ見えたいという意思が強いのです。 あと、手術してもある程度乱視がでますから、必ずコンタクから 開放されるわけでもありません。私もコンタクトで矯正して視力 がでています。この乱視がどのくらいでるかが視力の分かれ目で しょうか。いただいた角膜を糸で縫ってますからねえ。なかなか 均等な球面にはなりにくいようです。 まずは、他にもリスクはいっぱいありますから、 それを勉強して理解することが大切だと思います。 がんばりましょうね。 [657へのレス] Re: 無題 投稿者:山崎一番 投稿日:2003/10/26(Sun) 15:33 レスありがとうございます。 手術後、矯正視力0.7出て良かったですね。 もし手術する場合は、その後何回でも再手術をするくらいの意思がないといけませんね。 全層・深層・表層角膜移植の話は、初耳でした。 今度病院に行ったときに聞いてみたいと思います。 手術しようかまだ悩んでいますが、もし手術しない場合、いろいろな場面で人にマイナス印象を与えてしまうことが心配です。 どういうことかと言うと、僕の目が円錐角膜で小さいものが見えない時、周りの人からは見えないなら眼科行ってメガネ作れよ、怠け者が!と思われることです。 少しオーバーですが、円錐角膜は外からは全く病気には見えないので、説明してもなかなか分かってくれません。 と言うのも、高校の時に野球部だったのですが、(今思うとよくこの視力で出来たなあと思う)外野のフライはボールが消えることがあるからポジションを内野にしてくれと先生に頼んだにも関わらず、ポジションを外野に変えられたことや、野球の守備の練習で暗くなるとボールが見えなくなり身の危険を感じたときは練習から外してもらうのですが、部員からは「見えないならメガネすればいいじゃん」と何度円錐角膜で見えないと説明しても分かってはくれません。(言うと前にもそんなこと言ってたっけ?みたいな感じ。1度くらい切れた方が良かったかな?) もとさんの目の安泰を願っています [657へのレス] Re: 無題 投稿者:山崎一番 投稿日:2003/10/26(Sun) 15:58 ↑愚痴です、すいません(反省)。 [657へのレス] Re: 無題 投稿者:名無し 投稿日:2003/10/31(Fri) 08:41 矯正視力で0.3っというのはかなりきつそうですね。アメリカだったらきっと移植を進められると思います。私のドクターは本当に普段の生活に支障が出るぐらい視力が悪かったり、コンタクトが付けられないぐらい傷がひどい場合は移植をすすめるらしいです。もう一度だけ、今よりいい矯正視力が得られないか病院で試したら言いと思います。私の先生は円錐角膜を30年見てきた人ですが、ちゃんとフィットしてたらたいてい0.5は最低見える人がほとんどらしいです。もし移植すると決めたら、アメリカでするほうが移植手術の経験した医師が多い、待ち時間も短いし、上質の角膜がもらえる可能性が高いので、アメリカも考慮したらいいとおもいます。でも、くいの無いようにもコンタクトを改善できないか確認したほうがいいです。 [656] 斜視とかは? 投稿者:斜太郎 投稿日:2003/10/25(Sat) 02:43 はじめまして、左目を円錐角膜と診断されて10年以上経過していますが、日常生活に支障はきたしていません。夜間の運転だけは、少々ライトの光などが大きな輪の様に広がって見えますが、右目は正常なので、今のところ何とか大丈夫なのですが、皆さんはこの様に見える事があるのでしょうか? 乱視もあるので円錐角膜だけのの所為かどうかわかりません。 僕は斜視でもあるのですが、斜視や乱視などは円錐角膜の要因の一つでもあるのでしょうか? 原因不明と言われますが、僕は斜視に問題がある様な気がしてなりません。それとも円錐角膜だから斜視になるのでしょうか? 意識せず、右目だけに頼って物を見ていると左目があらぬ方向を向いていることが多々あります。 やはり定期的に医者に診てもらうべきでしょうか?コンタクトを作って以来、眼科にも行っていませんし、またコンタクトも使用していません。まあ今のところ問題無い様なので、さほど気にはしていませんが、 やはり一度くらい行っておいたほうが良いのでしょうか? [656へのレス] Re: 斜視とかは? 投稿者:山崎一番 投稿日:2003/10/25(Sat) 18:13 私にはよく分かりませんが、気になるなら眼科へ行ったほうがいいと思います。 眼科へ行って悪化することはないと思いますし、言ってもし衝撃の事実を知らされたら精神的には辛いかもしれませんが、目にはいいことだと思います。 [656へのレス] 斜視、乱視が原因になる??? 投稿者:タクオヘアー 投稿日:2003/10/30(Thu) 00:21 ちょっと違うような気がします 円錐角膜で不正乱視が出る→出てない方(見える方)でばかり見る→使わない方の視力が余計に出なくなる→斜視に・・・ という流れではないか、と思います。多分ですが・・・ 斜視がかなりある、乱視がかなり強いからそのうち円錐角膜になるか・・・というと、そんなことは無いと思いますよ 僕の勤務する店に、円錐角膜初期の方がいらっしゃいましたが、あまり度数の強い方ではなかったですし、今まで乱視があると言われたことは無い、とのことでしたから・・・(ただ、円錐角膜になってきてるので、僕が測ったときは乱視が出ました) 斜視に関してですが、内外どちらかがよくわかりませんが、あらぬ方向・・・というと外斜視なのかなー。でも書くときりないからこのへんで [648] 私の妻が 投稿者:おとみ 投稿日:2003/10/10(Fri) 20:38 私の妻は、高校生のときに円錐角膜と診断され早20年とのことです。 ハードコンタクトレンズを使っていますが、ほとんどつけていません。痛いらしいです。年に数回検査に行く眼科医は、どう見ても、専門医ではないらしく円錐角膜やコンタクトの専門家ては思えません。どなたか横浜・横須賀で良い眼科医をご存知ないでしょうか? [648へのレス] 横浜横須賀だったら 投稿者:shura 投稿日:2003/10/11(Sat) 01:33 ちょっと大変ですが表参道の糸井眼科まで 足をのばされることをおすすめします。 コンタクトレンズと [648へのレス] 失礼しました 投稿者:shura 投稿日:2003/10/11(Sat) 01:37 <HOME> 途中で送信してしまいました 順天堂のコンタクトレンズと円錐角膜の専門の先生です。 コンタクトの処方技術にたけていて 適当な眼科でつくるのとはおそらく雲泥の差と思われます。 進行を抑えるのにHCLは重要ですから 遠いとかいわずに是非ちゃんとした眼科を探されますよう、、 [648へのレス] Re: 私の妻が 投稿者:ふか 投稿日:2003/10/12(Sun) 21:24 私も糸井眼科をお勧めします。 地元の眼科(コンタクト専門医ではある)で作ったコンタクト とは雲泥の差で、視力も向上痛みもなくなりました。 円錐角膜でコンタクトをしていないと進行がすすんでしまうはずです。なるべく早く行かれたほうが良いと思います。 また、円錐角膜の場合、定期健診は2〜3ヶ月に1回行って、角膜の状態を常に調べてもらったほうが良いです。 [645] 円錐角膜という病気 投稿者:hh 投稿日:2003/10/07(Tue) 03:18 円錐角膜歴半年になるものです。 裸眼で左右0.1HCLで両眼1.0視力は出ています。 この病気になってから、本当に恐怖心が強く、 毎日が憂鬱で前のように人生が楽しめなくなってしまいました。 皆さんはどうですか?どのようにこの病気をとらえていますか? [645へのレス] Re: 円錐角膜という病気 投稿者:もあ 投稿日:2003/10/07(Tue) 11:38 レンズで矯正できてるならいいじゃん。 半年でしょ? そのうち慣れるよ。 生まれつき目の不自由な人はどうするの? 医学だって進歩してるんだからもっと前向きに生きなきゃ。 [645へのレス] Re: 円錐角膜という病気 投稿者:kata 投稿日:2003/10/08(Wed) 21:33 現在、裸眼で0.1という事は今後、裸眼視力が下がる可能性がありますが、今後も矯正視力が1.0前後出続けるのであれば、裸眼視力の低下についてはあまり気にする必要はないと思います。 下がる理由としては、円錐角膜の進行やCL使用による仮性近視(発症前、さほどの近視でない場合)があります。 私の場合も発見当初、裸眼が0.1で、体感的にはもっと見えるような気がするが、視力を測ると乱視のせいで0.1を見るのがやっとというした。(近視の0.1よりは見えが・・・?) その後、裸眼視力は0.04か0.06位になりましたが、レンズ度数はそのままで矯正視力(0.8〜1.0位)も変わりませんでした。 裸眼視力の低下から症状の進行を気にすると奈落の底に落ちてしまいます。また円錐角膜になると、普通の場合と違ってHCLの装用をやめることができないのが一番の難点ですが、目に入ったゴミなどで角膜の表面に傷をつけ3週間くらいHCLを使えなくなると最悪です。 あまり症状の進行を気にしないで、どうやって矯正視力を維持するか(得続けるか)を主眼においたほうがよいと思います。 [645へのレス] Re: 円錐角膜という病気 投稿者:マーチ 投稿日:2003/10/14(Tue) 00:46 はじめまして★私は22歳の大学生です。私は円錐角膜歴6年です。現在HCを使用しています。やはりこの病気は生きていく上でとても大切な目の病気なのでとても大変ですが、自分の人生をもっと楽しく過ごすには、病気をうけとめ、あまり深く考え込まず前向きになることが一番だとおもいます。私も今でもたまに辛くなってこの先の人生が、不安になることもあります。やりたいことも、たまには諦めないといけないこともあります。でもそんなことを深刻に考える時間がもったいないとおもいます。でも医学の情報、より良い情報、良い病院に関しての情報には常に耳をかたむけています。この病気は辛いですし、自分の周りに同じ病気の人がいなくて解ってくれる人は少ないかもしれませんが、お互いがんばりましょう★ [645へのレス] Re: 円錐角膜という病気 投稿者:まる 投稿日:2003/10/16(Thu) 18:38 こんにちは!私は、今20歳の大学生ですが、18歳の時この病気と診断されました。診断された時は、この上なくショックで、涙が止まりませんでした。でも、半年かかったものの、自分の目に合ったハードコンタクトレンズにあり付き、現在に至っています。周りにもたくさん目の悪い友達もいますが。皆大抵ソフトコンタクトレンズだし、コンタクトに万が一の事があったならば、メガネで代償できます。しかし、この病気はメガネでは矯正できないので、レンズを扱うのが辛い時もあります。でも、そういう時、私はこう考えます。(今、何かを見ることができるのは、このレンズのお陰なんだ。だから、目もレンズも大切にしなくては…)と。だから、病気の事を暗く考える前に、今目が見えているという事に感謝して、生きるべきだと思います。 [645へのレス] Re: 円錐角膜という病気 投稿者:hh 投稿日:2003/10/17(Fri) 23:01 皆さん色々とご意見ありがとうございます。 実は私自身数年前に白内障のため両眼人工レンズ手術をしており 一度視力が出なくなる事を経験しているのですが(人工レンズのため焦点調節能力はないです。) それから、やり直そうとデザイン関係の仕事につき それから、数年が経ち今年、春先花粉症の酷かった時期に円錐角膜と診断され、またか・・・。と谷底に突き落とされた気分になり、うつ病を発症してしまい(他にも色々と悪いことが重なったのですが)、現在、自宅療養中です。 うつ病の為なのか、それとも誰でもそうなのか 全く、受け入れることができず、日々春先の事を後悔するばかりで・・・。もちろん後悔しても、治らない事も理解していますが、前に進めない状態です。 皆さんは円錐角膜をある程度受け入れるまでにどれくらい時間がかかりましたか?これは人それぞれ違うと思いますが・・・。 [645へのレス] Re: 円錐角膜という病気 投稿者:COMR 投稿日:2003/11/12(Wed) 23:34 はじめまして。 僕は今20歳の大学生ですが、この病気と診断されたときは中学1年のときでした。 まだ子供だったせいか、すごくショックでしたね。。 今まで一度も行くことのなかった眼科へ行くきっかけは、視力の急な低下だったのですが、 みんなと同じようにメガネを作ればいいだろうって思っていたので、 その重さは計り知れなかったのを覚えています。 そのころからHCLを使い始め、苦労もしてきました。 痛みのためにレンズを入れることができないことが多く、 しかも受験勉強で机に向かわないといけない日々でしたから、 プレッシャーで押しつぶれそうでした。 けど、自分の人生を悲観したって前には進めないし、 今ある状況をどれだけ良くできるか、って思うようにしています。 実はちょうど今、今までない痛みが走っていて、 レンズを付けるどころか、はずしても激痛が止まりません。 これは・・・・、もしかしたら。 [645へのレス] Re: 円錐角膜という病気 投稿者:chikako 投稿日:2003/11/13(Thu) 00:26 現在39歳です。、中1の春(26年前)に円錐角膜と診断され、2ヶ月足らずで移植をしました。「大成功」を収め、翌年にはもう片方の移植も行いました。振り返れば、中学校生活の通算4ヶ月を欠席し、十分な学生生活を送ってなかったのかもしれない・・・。でも、その体験は今の私を作っています。とりあえず運命は受け止めるたちになったのも、今私にできることは今やろうと考えるようになったのも、このおかげだと思うと、『人生の出来事の中に無駄なものなどない』気分です。ちょっと大げさですが、病気は自分のせいじゃないけれど、どう生きるかの選択は自分にしかできないと思えたことは人間が一回り大きくなれた証拠だと思ってます。 当時は移植以外の選択肢を知らずに手術したのですが、参考までに・・・現在裸眼視力で0.4前後、運転は眼鏡なしです。 [644] 無題 投稿者:松 投稿日:2003/09/18(Thu) 16:56 初めまして!! 円錐角膜になり、10年はたっております。 いろいろな大学病院に行っていたのですが、円錐角膜を扱える先生は数少ないそうです・・・・ ネットで調べまして、円錐角膜専門の先生のところで、診て頂いております。 コンタクトレンズはサンコンタクトレンズを使用しております。 サンコンタクトレンズは円錐角膜用のレンズがあるそうです。 円錐角膜専門の病院に通っておりますので、普通の大学病院なら、何度もテストレンズを入れないと自分のコンタクトレンズが見つからないところをすぐに自分のコンタクトレンズが決まりました。 とてもありがたかったです。 でも、コンタクトレンズが落ちてしまうこと、数えるほどですが、あります。 そこときは、ほんとに困りますよね・・・・ コンタクトレンズ発見器もしあるのであればほしいです・・・・ [644へのレス] Re: 無題 投稿者:山崎一番 投稿日:2003/10/25(Sat) 18:28 僕はコンタクトを落として行方不明になることが年1回くらいあります。 落ちることや突然外れることはもちろんそれ以上です。 コンタクトレンズ発見器があるといいのですがないので、誰かコンタクトを落としてもすぐに見つけられる裏技を教えてください。 [644へのレス] 落ち着くこと 投稿者:タクオヘアー 投稿日:2003/10/30(Thu) 00:31 これにつきます 患者さんのレンズを落としたときは軽くテンパるのですが・・・ 落ち着いたら見えてきます そんなに遠くにはいかないですからね。後は足を動かさない ・・・基本中の基本しか言ってないかも・・・・ [643] コンタクトどう使ってますか? 投稿者:ひろ 投稿日:2003/09/12(Fri) 03:11 診断されて1月少しになります。 朝起きてから寝るまでどのように皆さんはコンタクトを使用されていますか?外で落としたときなどどうされているのでしょうか? [643へのレス] Re: コンタクトどう使ってますか? 投稿者:山崎一番 投稿日:2003/10/25(Sat) 18:23 周囲の何この人?という視線を無視し、両手を地面に擦り付けて気合で探す。 [643へのレス] Re: コンタクトどう使ってますか? 投稿者:タクオヘアー 投稿日:2003/10/30(Thu) 00:26 落とした時は半径1メートル以内にあるはずです 無い時は服にひっついてる・・・・とかですかねー 円錐角膜の方は安定が悪く、ポロッと落ちることが多いようなので、あまり遠くには飛ばないみたいですよ [642] 最先端視力矯正治療 投稿者:KS 投稿日:2003/09/11(Thu) 21:02 はじめまして。 円錐角膜でも、南青山クリニックでレンズを埋め込む手術ができるらしいです。 有水晶体眼内レンズ (Phakic IOL) 白内障手術の際に使用される眼内レンズと同じ素材のレンズを、水晶体より前、角膜と虹彩との間に挿入し、屈折力を変えます。高度近視の方や、角膜の厚みが足りずにレーシックでは手術できない方にも対応できます。 RK手術等のように、角膜を切らないので、円錐患者に手術可能だそうです。私も円錐に苦しめられているので、現在思案中です。 この手術に関して、情報があれば、教えてください。 宜しくお願いします。 [636] 教えて欲しいのですが 投稿者:Yumi 投稿日:2003/08/21(Thu) 15:18 はじめまして 私は「アカントアメーバー角膜炎」になり五ヶ月入院していましたがまだ視力は0.02程です。1年ほど点眼治療し視力が出なければ角膜移植を言われています。担当の医師は信頼しいろいろ聞けるのですが、毎日の悩みは尽きません 私の病気でのHPは情報が少なく、同病を経験された方経過、結果など教えていただければと思い投稿させてもらいました。 [634] 愛知県で良い病院ご存知の方いませんか? 投稿者:なつき 投稿日:2003/08/19(Tue) 19:36 はじめまして。 私は14歳の時に円錐角膜と診断されました。 左目は、フォーカストーニック(ソフト)で0.8まで見えます。 右目はメニコンのソフトで0.2までしか見えません。 ハードをつけるととても痛くて、今までソフトしかつけたことがありません。 ですが、このHPを見て、もう一度ハードに挑戦してみようと思いました! そこで、円錐角膜に良い、名古屋の眼科をどなたかご存知ないですか?? [634へのレス] Re: 愛知県で良い病院ご存知の方... 投稿者:もと 投稿日:2003/08/20(Wed) 00:35 こんにちは、もとです。 コンタクトは合わないと痛いっよね〜 とういことで、 サンコンタクトの営業技術員の方が定期的に訪問していて 微妙なデザイン調整をしてくれるという観点で 名古屋の眼医者さんをご紹介しますね。 1.はら眼科 名古屋市天白区原1−1910 グランドメゾンサン原 TEL 052-805-3900 訪問日は、第2,4月曜 PM4:00−6:00。 小さいけれど親切丁寧。先生は女性だよ〜 2.眼科杉田病院 名古屋市中区栄5−1−30 TEL 052-251-6571 訪問日は、第2,4木曜日 PM2:00−5:00。 いわずと知れた日本有数の実力眼科。日本全国から患者 さまがやってきて、当然混みあうのでありました。。 角膜移植が目的でなければここまで大病院でなくてもよい かも。 3.高島眼科(ルナコンタクト) 名古屋市名東区上社一丁目607 TEL 052-769-3161 訪問日は、第2,4火曜日PM5:30〜。 (要予約:予約がないと訪問しない場合があるそうな) あと、角膜専門医がみえる名古屋の眼科という観点では アイケア名古屋(名駅) いりなか眼科(いりなか) 三宅眼科(大曽根)(こちらもチョー混みます) などがありますよ。 あ、上記は参考情報なのでありまして、良いか悪いかは 人それぞれでしょうから、あくまで参考としてくださいね。 やはり自分なりに信頼できる先生をはやくみつけましょうね〜。 がんばりましょ! では、また。 [634へのレス] ありがとうございます! 投稿者:なつき 投稿日:2003/08/23(Sat) 05:45 貴重な情報ありがとうございました。 とりあえず、十何年?かぶりに、ハードに挑戦してみようと思います。 がんばりまーす!! [634へのレス] Re: 愛知県で良い病院ご存知の方... 投稿者:無印 投稿日:2003/08/24(Sun) 03:21 円錐角膜で角膜移植(片目)をしたことがあります。 もう一方はコンタクト(ハード)で抑えています。 もともと会社で、いきなり白く濁り見えなくなり、六番町の西垣眼科へ行きました。円錐角膜で、移植しかありませんと言われました。 この眼科は、愛知医科大学付属病院の教授が週に2日来ていて、丁度その先生がいる時だったので、次の日に大学病院に来るようにと言われ、それからは、・・・20年もの歳月がたち、長い付き合いになっています。 手術を行って頂いた教授も定年となり、代わりに今は、当時の主治医であった先生が助教授になり、その人に見てもらっています。 コンタクトは、私もなかなか合わず、眼科で根気よく見てくれた人がいました。その人のおかげかもしれませんが、20年経ってもほとんど違和感なくハードをつけています。 長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。 [634へのレス] Re: 愛知県で良い病院ご存知の方... 投稿者:ひろ 投稿日:2003/08/30(Sat) 23:05 私も名古屋の杉田眼科でコンタクトを作っています。 技術員の方は丁寧にコンタクトの調整してくれますよ。 本当に丁寧に調整してくれているのですが、僕の場合、 ずれないのですがどうしても、右目の形状に合うコンタクトが無く少し浮いてしまいます。他のメーカーでも試してみたいのですが、 お薦めのメーカーってありますか? [633] 手術について 投稿者:ミドリの窓口 投稿日:2003/08/07(Thu) 20:11 はじめまして 両眼円錐角膜のものです。 とりあえず、コンタクトレンズにて視力がでていますが 角膜移植の対象者ではありません。 いつくか病院を回っても『手術はしない』という回答です。 ところで、自分の希望により角膜移植をした人はいるのでしょうか? もしいれば、その病院と先生をお教え願えればとてもうれしいのですが (この投稿を医者に見られたら少し危険かも)。 [626] コンタクト 投稿者:モナー 投稿日:2003/08/02(Sat) 11:52 はじめまして。 私も円錐角膜でメニコンのそれ用のコンタクトをしています。 見ているとローズKというのを使っている方が多いようで、 どちらも装用感とかは似たようなものなのでしょうか? 両方試したことのある方がいらっしゃったらその感想などを 教えていただけませんか? [626へのレス] Re: コンタクト 投稿者:ふか 投稿日:2003/08/06(Wed) 01:27 モナーさん、はじめまして。 メニコンからサンコンタクトへ変更したふかと申します。 近くの眼科ではメニコンの円錐角膜用を処方してもらっていましたが、どうにも装用感が悪かったので、糸井眼科へ相談に行ったところ、どうもメニコンのものは特別にそれ用に作られているわけではないらしく、サンコンタクトのものを処方してもらい、今ではかなり装用感がよくなりました。 ローズKは、かなり進行がすすんで普通のコンタクトでは対応できない人のため用に作られており、モナーさんは今メニコンのコンタクトを装用していて、よく外れるとか1〜2時間で痛くなってどうしようもないとかでなければ、ローズKまで使う必要はないものと思われます。 普通のコンタクトでも、経験豊富な先生に処方してもらえれば、かなり良い装用感が得られますので、今のコンタクトの調子が悪ければ、そのような先生を探して相談されると良い結果が得られると思います。 [626へのレス] Re: コンタクト 投稿者:モナー 投稿日:2003/08/06(Wed) 11:32 >どうもメニコンのものは特別にそれ用に作られているわけではないらしく そうなんですか?円錐角膜用となっていたのでてっきりそれようのデザインなのだと思ってました。 装用感はどうも体調とかにもよって変わるみたいです。 評判のいい眼科があるのですがそこはニチコンしか扱ってないようで、どちらにしても安い買い物ではないのでもう少し様子を見て判断しようと思います。 ふかさん、ありがとうございました。 [626へのレス] メニコンのもの 投稿者:タクオヘアー 投稿日:2003/10/30(Thu) 00:46 多分Z・E-1だと思うのですが、円錐角膜の方はカーブがきついから、端の部分があたって違和感が強く出るから、それを防ぐために端の部分がデザインを変えている・・・という形だったと思います ちなみにローズKはピンク色のレンズではありません(笑) [626へのレス] Re: コンタクト 投稿者:ボレロ 投稿日:2003/11/11(Tue) 00:28 はじめまして。ローズKを利用している42歳男性です。 私はメニコンさんの錐角膜用CLは利用したことはありません。 レインボーコンタクト円錐角膜用CLからニチコン・ローズKになりました。円錐角膜の進行度合いは中度。 裸眼視力は両眼 0.03 程度で矯正視力は両眼 0.8 〜 1.0 です。 レインボーCL利用中に一度「角膜びらん」という炎症になりました。 CLのデザインが適切でなかったということです。 ローズKはエッヂの成型がかなり滑らかになっているように感じられます。円錐角膜は患者ごとに角膜変形の内容が異なっているので、信頼できる専門医の処方に従うことが肝要です。 [623] 角膜移植 投稿者:おうな 投稿日:2003/07/31(Thu) 20:31 こんにちは、はじめまして。二十歳の大学生です。 中学生の頃に円錐角膜と診断され、今までHCLで生活していました。 最近コンタクトが合わなくなり、病院へ新しいものを作って頂くために行ってきました。私は両目が円錐角膜なのですが特に右目がひどく、もしかしたら移植が必要になるかもしれないと言われました。次の検査でビギーバックなどをコンタクト専門医の先生と試して移植するかどうかを決めます。まだどうなるかは分からないものの、今のうちにどう言うものなのかを調べていたところ、このHPに辿り着きました。 管理人様や皆さんの体験談を見せて頂きました。移植成功の確率は現在90%を超えていると言うことや、診て頂いている先生が信頼できるので失敗への不安と言うのはあまりありません。ですが、やはり恐怖感が強いです。恥ずかしい話ですが体験談を見ながら、マウスを持つ手が震えてしまいました。 移植をなさった方は手術前はどのようにしていらっしゃたのでしょうか?何かリラックス法など教えて頂けると嬉しいです。 [623へのレス] Re: 角膜移植 投稿者:もと 投稿日:2003/07/31(Thu) 21:56 こんにちは。 両目とも角膜移植してみました。 恐怖心をやわらげるリラックス法ですか〜 私とは根本的に違いますねぇ。 私の場合、早くこのボロボロの角膜を取り 換えて!っていう感じで、、恐怖どころか期待 とワクワクでいっぱいでしたねえ。 へんな、たとえですが、美容整形してキレイに なって人生やりなおすぞ!って感じですな。 実際、視力を回復して人生やりなおしてる実感 です。だって、手術する前は、眼が見えないから 生活ツライし、表情も暗いし、楽しくなかったなあ。 美容整形で納得いく結果がでると性格も明るくなる っていうけど、その点は同じですねえ。 視力が見えると、世界がパーっと明るくなって、自然 に表情も明るくなって、毎日楽しいですねー。 だから、へんなアドバイスですが、調子の悪い角膜を 顔にできたシミだと思って、プチ整形でもやる気分で 望めばとっても気が楽、どころか楽しみですな。(オレだけか?) でも、実際のところ、角膜移植術って、そんなに恐れる ほど、痛くもないけどなあ。麻酔打つ時チュクッと痛いだけで 麻酔切れた後も、そんなに痛くなかったよ。おやしらずの歯 抜くほうがよっぽど痛いですねえ。(これもオレだけかなあ) 私が物事に動じない、ただの鈍感なだけかまもしれませぬが。。 では、また。 [623へのレス] Re: 角膜移植 投稿者:地平線 投稿日:2003/08/01(Fri) 21:54 円錐角膜の人が角膜移植をしてよかったとかいうことが書いてあることがありますが、いいことばかり書いてあって悪いことは書いてないことが多いのじゃないかと思ってしまいます。私の場合、移植後は眼は痛むし(むしろ年月が経てば経つほどひどくなる)、昼の光はまぶしくて涙がでてきます。2回も拒絶反応があってそのたび入院してステロイド療法をしました。最悪です。はっきりいって死にたいです。円錐角膜の移植後にこういう思いをしている人は私だけじゃないと思います。もっとHCLで頑張ればよかったと悔やんでも悔やみきれません。私は手術をしないで、できる限りHCLを使うことをお勧めします。 [623へのレス] Re: 角膜移植 投稿者:花 投稿日:2003/08/02(Sat) 14:50 地平線さんの気持ち、よくわかります。私は、4年前に右目を移植しました。術後、1年後に拒絶反応を起こし、裸眼の視力が落ちました。正直、その時はショックでした。でも、おかげ様で、コンタクトを使用して、0.1みえます。 私の目を手術してくださった、先生は、手術前に、もし視力が上がらないようならば、優先して、また手術を受ける事ができます、とおっしゃってました。地平線さん、私もステロイドの辛さがわかります。手術の事、そうだんしてみては、どうですか?35歳 男性 二人の子供がいます。 [623へのレス] Re: 角膜移植 投稿者:花 投稿日:2003/08/02(Sat) 19:15 何度もすいません。右目の視力ですが、コンタクトを使用して0.1ではなく、1.0みえます。訂正させていただきます。今は、コンタクトを使用後、フルメトロン0.1の目薬を使用しています。左目も円錐角膜で、出来るだけコンタクトで補正していこうと思っています。地平線さん、またお話しましょう。 [623へのレス] Re: 角膜移植 投稿者:もと 投稿日:2003/08/04(Mon) 01:40 こんにちは、もとです 誤解があるといけないので補足しておきますね 私も楽観的に角膜移植はいいヨと言っているわけでは ありません。 リスクを十分理解することが大切だと思います。 角膜移植でしか視力回復が望めない方が、リスクを十分 理解した上で、今後の人生に希望を持って、本人の意思で 受けるのであれば良いのではないでしょうか。 リスクをどう受け取るかは、人それぞれ考え方があると思い ます。 へんなたとえですが、車を運転すれば交通事故にあって 死んでしまうリスクがあります。実際、年間1万人近くの方が 交通事故で亡くなっています。決して少ない数字ではありま せん。いつ、自分の身に起こってもおかしくありません。 しかし、私はリスクを理解した上で車を運転します。中にはリスクを理解して車の運転を全くしない人もいるでしょう。 考え方の違いだと思います。 最終的には本人の意思が重要だと思います。 あと、これはあんまりいっちゃいけないのですが、 角膜移植の大部分は手術を行う先生のウデにかかって いると思います。 [623へのレス] 無題 投稿者:おうな 投稿日:2003/08/05(Tue) 04:09 たくさんレスを頂きありがとうございます。 まだ移植は決まったわけではないので、出来る所まではコンタクトで頑張っていこうと思います。 やはり必要と言う際には、あまり緊張しすぎるとかえって失敗を招くらしいので、先生を信じてあまり気負わず望みたいです。 手術後の経過についてはかなり個人差があるようなので、ステロイド剤のことなど調べてみようようと思います。 善しと出るか否かは受けてみなければ分かりませんが、もしもの時の覚悟は必要ですよね。 皆さんの素直な感想を聞いて、少し気が楽になりました。 ありがとうございました。 [622] 昨日、円錐角膜と診断されました。 投稿者:ひろ 投稿日:2003/07/30(Wed) 23:51 はじめまして。27才のひろと申します。5年前にアトピーの為、両眼白内障、右眼網膜はく離の手術をし、その後、アトピーは良くなり、網膜はく離は怖いので、まめに検査をしていたのですが、昨日、円錐角膜と診断されました。私自身、この病気への知識が少なく、検索していたところ、ここに行き着きました。コンタクトの着用により進行を防いだり、視力矯正できるということは分かったんですが、前に目を手術していることと、アトピーの人はコンタクトはリスクが高いと先生に言われました。コンタクトが諸刃の刃になるということでどうしたら良いのか分からなく書き込みをしました。それと1つ質問なんですが、仕事上PCを長時間使うんですが、これは進行を早めてしまうものなのでしょうか?なんでも良いので情報があったら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。 [620] はじめまして 投稿者:FK 投稿日:2003/07/30(Wed) 08:33 はじめまして。4年前、右目が円錐角膜と診断されました。現在20歳の大学生です。幸い今のところ左目は普通に見えているので、一応HCLを持っているのですがあまりつけずに生活しています。 円錐角膜になって以来、HCLをつけた状態でも、前よりも読書のスピードがかなり落ちた気がします。将来、研究者を目指しているのですが、文献を大量に読み漁ることが必要なので、もし左も発症したらそれができるかどうか不安です。 両目とも発症してHCLをつけても、慣れればそれなりの速さで文章が読めるのでしょうか。人によるというのはわかっているのですがなんか不安で…。 皆さん真剣にお悩みになっている中、変なことを訊いてすみません。 [620へのレス] Re: はじめまして 投稿者:花 投稿日:2003/07/30(Wed) 11:13 私は、35歳の男性で両眼とも円錐角膜でした。4年前に右目を角膜移植しニチコンのローズKをして1.0みえます。左目はコンタクトをして、0.6みえます。 移植後、結婚をし、二人の子供が出来ました。振り返ると、二十歳の時、音楽関係の専門学校の通ってました。正直、不自由な思いをした事は、いろいろあります。円錐角膜と言う病気は、これからも一生つきあっていく病気ですが、あせらず、頑張ろうと思っています。FKさんのお気持ち、よくわかります。不安なことは、一人で悩まず相談してください。また、生活で不自由な事は、眼科医に相談することが大事だと思います。お互い、いろいろあると思いますが頑張りましょう!!またお話しましょう。 [619] Intacs 投稿者:ありさ 投稿日:2003/07/27(Sun) 06:50 皆さんIntacsってご存知ですか?かなり新しい技術なので日本で取り入れられてないかもしれませんが、円錐角膜の人にとってはかなり希望を与えてくれるものです。アメリカのサイトで円錐角膜のことを調べてたら見つかりました。本当に小さい輪のようなものを入れて、角膜の形状を変える(改善する)らしいです。しかもコンタクトのような異物感はありません。コンタクトに耐えられないけど、移植するほど病気が進んでない人などには有効かもしれません。1999年にアメリカではFDAに承認されたばかりの技術でこれを扱ってるドクター自体少ないですが、コンタクトみたいなケアとかもいらないし、気に入らなかったら取り外しできるという利点があります。英語のサイトですがご参考までに。移植するよりはリスクが低そうです。http://www.revoptom.com/ archive/FEATURES/ro0400f10.htm [618] コンタクト、メガネ関係で働いてます 投稿者:タグオヘアー 投稿日:2003/07/26(Sat) 23:08 といってもまだまだ勉強が足りないです。 たまに円錐角膜の方がいらっしゃるのですが、ここでいろんな方のお話が聞けて参考になります 普段はいわゆる普通のコンタクトぐらいしか扱わないですからね・・・ また寄らせていただきます [617] HP紹介 投稿者:匿名 投稿日:2003/07/19(Sat) 00:48 <HOME> 円錐角膜についての仮説 http://www.geocities.co.jp/ Beautycare-Venus/2542/ [616] 無題 投稿者:モモ 投稿日:2003/07/13(Sun) 21:01 円錐角膜で外の光に弱く夏がつらいのですが、 なにかサプリメントなどでおさえることはできないのでしょうか。 誰か教えてください! [615] 無題 投稿者:ありさ 投稿日:2003/07/12(Sat) 13:02 私はアメリカでLASIKの専門医に円錐角膜で見てもらいました。LASIKに関しては一流で(ニューヨークエリアではNo1だとおもいます)診てもらいました。機械でどれぐらい近視と乱視が進んでるか診てもらいました。機械ではー3.25となって右目だけ眼鏡を作ってもらう場合、−3.5で視力0.4になってたけど、実際五年前に作っためがねー1.75のほうが視力0.7まで出てしまいました。どういうことかなとすごく不思議です。 [612] 真珠種 投稿者:うえ 投稿日:2003/06/29(Sun) 21:17 はじめまして 3年ほど前に右目が円錐角膜と診断されHCLを使用しています。 つい最近,耳痛のため耳鼻科に行ったところ真珠種と診断されました。 真珠種を根治するためには,外科手術が必要とのことでしたので 手術を受ける予定にしているのですが,手術による円錐角膜への 影響が心配です。 どなたか円錐角膜で真珠種の手術を受けられた方がいらっしゃい ましたら,真珠種の術後の経過と円錐角膜への影響を教えて下さい。 [612へのレス] Re: 真珠種 投稿者:春 投稿日:2003/07/01(Tue) 17:39 12年前に円錐角膜と診断されその後大きく進行することなくHCLで良好な視力が得られてます。 私は総合病院に9年間勤務し(半年ほど前に出産退職しましたが)眼科2年耳鼻科7年在職したものです。 真珠腫と円錐角膜を併病されてる方は見えませんでしたが 真珠腫のOPEをされる方で眼へ影響があるという話は聞いたことがありません。OPE自体は難しいため私が勤務していた病院では大学病院へ転送し、大学病院では教授か助教授しか執刀していませんでした。入院期間も長い(病院によって違うかもしれませんが約3週間)ですが真珠腫は進行すると怖い病気です。詳しくは担当医から説明あると思いますが..。 [609] ももさんへ 投稿者:かなちゃん 投稿日:2003/06/25(Wed) 20:49 再インストールをして、アドレス帳を消してしまいました。 よろしければ、メールをください。 私は来月についに移植を受けることにしました。ご報告まで。 [607] 見え方の質の問題 投稿者:たくや 投稿日:2003/06/23(Mon) 18:30 今、右目は円錐角膜用のハードレンズ(ローズK)。左目はまだ軽度(めがねでも視力がでる程度)のため、乱視用のハードレンズを使っています。遠くを見るときは特に問題はないのですが、近くをみるときに右目はダブりもなくきれいにみえるのですが、乱視が軽いほうの左目は、文字がダブってみえてしまい、両目でみると、ピントが合わず集中できませんし、目がすごく疲れるのでとてもつらいです。 自分的には左右で使用しているレンズが違っているからだと思うのですが、やはり、左目も同じ円錐角膜用のレンズをを使用したほうがよいのでしょうか? [603] 生命保険加入検討中。告知するべきかどうか、、 投稿者:まる 投稿日:2003/06/19(Thu) 09:26 旦那の生命保険加入を検討中です。旦那は14歳のとき円錐角膜発症し現在25歳です。2ヶ月に一度定期健診に通院しヒアレイン(多分こんな名前だったような、、すいません)という目薬一つ処方されています。生命保険会社には円錐角膜ということを告知して加入した方が良いのでしょうか。皆様はどうされていますか?告知せずそれが原因で入院や手術した際入院金や手術金などおりなくなってしまいますよね?勉強不足で申し訳ございませんが、どなたかお詳しい方ご教授願います。 [603へのレス] Re: 生命保険加入検討中。告知す... 投稿者:かた 投稿日:2003/06/19(Thu) 11:03 答えになっていないかもしれません。 私は、生命保険に入るとき既に発祥していたので、円錐角膜で あることを告知しました。 円錐角膜が原因で角膜移植などの手術をしたときは保険がきかないことになってしまいました。 しかし、告知しないで保険に入ることはできるのでしょうが、生命保険会社に逆襲されたときがこわいんですよね・・・。 発症前に入っていればそんなこと気にならないんですけどね・・・。 [603へのレス] かた様 投稿者:まる 投稿日:2003/06/20(Fri) 10:13 早速のご返事有難うございます。そうなんですよね。告知していないと不安と余計な心配がつき回りますね。代理店に言ってみようと思います。有難うございました。 [603へのレス] Re: 生命保険加入検討中。告知す... 投稿者:やま 投稿日:2003/06/25(Wed) 21:35 まるさんへ ご心配されている通り、告知せずに生命保険に入ったため (というより症状もおさまり円錐角膜で通院おらず、コンタクトの 処方のみに通院していたので告知の必要条件にあてはまらない・・と 自分で判断、口頭で全く通院していない持病があるが入れるか?=OK といわれ告知せず) 移植手術を受けましたが保険は適用不可になり ました。 ただ、たまたまコンタクト処方の病院で手術になった為 保険加入以前より円錐角膜による通院・・と判断されてしまいました。 これが保険加入後に初診でかかった病院で手術を受けていたら 、あるいは加入後2年以上たっていたら・・保険がおりていたかも しれない・・と保険会社の人に言われました。 いろいろと保険には抜け道(言い方が悪いのですが)があるのかな と思ってしまいました。 契約される代理店ではなく知識として 知りたい・・ということで第3者的なところへ相談されるのも いいかもしれませんよ。 [603へのレス] Re: 生命保険加入検討中。告知す... 投稿者:誠 投稿日:2003/09/02(Tue) 02:47 はじめまして。 知人が円錐角膜と診断されて このサイトを発見しました。 保険に関しての件はもう、終っているかもしれませんが、 一応、このサイトを紹介します。 http://homepage2.nifty.com/ urajijou/kokuchi.htm ま、告知義務違反はそんなに甘くないってだけの話ですけども 隅から隅まで読んでいただければ 生命保険について、ものすごく詳しくなれます。 ものすごく膨大ですが、よかったらご覧下さい。
|